相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 村上 彩子
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
ご相談させて頂きますので、よろしくお願い致します。
仕事の事で悩んでいます。
入社4年目で、美容のお仕事をさせて頂いています。
美容と言っても販売業で、販売が苦手な私は実績を上げる事が出来ていません。
実績を上げられない事、また、朝08:30頃に出社し、平日は早くて22:00、遅ければ朝方という労働時間の長さにも疲労を感じています。
そして、業務の報告はもちろんの事、帰宅、外出なども報告しなければならない事、会社の寮で、社員との共同生活にも嫌気がさしてきています。
辞めたいと何度か伝えましたが、意見は通らず、仕事を続けています。
私は会社に利益をもたらす事も出来ず、役に立っていると思えません。
休日にも研修があり、会社に出向き、今は会社に行かない日がない程です。
心の休まる時もなく、食欲ばかりが増えていますが、太らず、痩せてきています。
身体は疲労し、帰ってきていつの間にか眠ってしまっていたり、業務中にも眠くなってしまいます。
自分ではどうしていいかわからず、相談をさせて頂きました。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
ご解答頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
20代/女性 | 日付:2012年2月24日(金) 05:26 JST | 閲覧件数: 791
こんにちは、心理カウンセラーの村上彩子です。
ご返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
ご相談内容を拝読いたしました。
かなりの激務のようで、大変な思いをされているのですね。
毎日の長時間労働は、体力的にも精神的にも辛いですよね。
心理カウンセラーの観点からお話させていただくと、あなたは仕事を本当は辞めたいのか、それともまだこの会社で得たいものがあり、頑張りたいのか、ということが基準になってきます。ご相談内容に書いてあるような働き方は若いうちは続けられても、いつか身体が悲鳴を上げてしまいます。長く続けたいのであれば、会社と話して勤務の仕方を変える必要があります。また、会社が変わらない、ということであれば、退職をする、ということを強く進める覚悟を持つ必要があります。
どんなお仕事も大変な面があり、安易に辞める選択をすることが良いとは私自身も思っていません。やりたかった仕事であれば自分が長く働けるように自分で自分を守る手段もみにつけていく必要があると思います。
一方で、人事の経験がある者からの意見としては、労務のプロの方に相談して解決方法を探す、ということも視野にいれても良いかもしれません。会社は、社員の健康を守るために法律で決められた範囲での労働をさせること、それに見合った賃金を払うよう国に義務付けられています。休日の出勤に対して代休がないようでしたら、社員としてそれを請求する権利があります。健康があって初めて仕事にも精力的に取り組めますし、ご相談者様の場合は悪循環に陥っているように感じます。
いろいろな視点から今後のことを考えてみてください。
回答日時:2012年3月 6日(火) 16:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。