相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:10代/男性
僕は、現在高1です。
楽しい高校生活を送っていたある日曜日に友達から映画の誘いがきました。
僕は嘘を付いて「親戚が今からくることになったから厳しい」と送り
その15分後に「母は良いって言っているけど、父が駄目と言っている」とメールを送りました。
友達は「わかった」と返信してきました。何故嘘をついたかと言うと、両親が喧嘩をしていたので僕はそんな家庭の事情を他人に言うことが嫌だったからです。その反面あまり乗り気ではないというのもありました。
そして、次の日学校に行ってみると、その友達が僕と口をきいてくれません。
いつもなら僕が他の友達と喋っているとその中に入ってくるのに、入ってきません。
6時間目の芸術の時間に少しだけ喋りましたが、笑顔はなく冷たい態度でした。
家に帰り、その友達に「もしかして俺のこと避けてる?昨日映画行けなくてごめんな」とメールをしました。
返信がきて「映画に行けなかった事じゃなくて、そのあとのメールがうざかった」
ぼくはもしかしてまた映画行こうっていうのを2回送ったことに関して怒っているのかなと思い、「悪かった、ごめん」とメールを送り、返信がきて「正直、親戚くるとか嘘やろ。無駄に時間かけて断ったのも怪しいしな。父は駄目といっているとかもそう思わせるためやろ」と・・・。友達は僕の嘘を見破っていたのです。
次の日は一言も口を聞かず、家に帰り「実は親の喧嘩で行けなかってん。他人にそういうこと言いたくなかったから嘘ついた。ごめん。」と相手にメールを送りました。すると「事情は理解した。やっぱりだるいから映画やめようってきっぱり言ってくれたらよかったってこと。別に避けてないし、きれてもない。体調が優れなかっただけ。」と返信が来ました。しかしその日から今日まで直接口を聞いていません。僕はその日から毎日「ごめん、俺、お前と仲直りしたい、もう一度笑い話したい」や「遠慮しないで話しかけてきてな」などのメールを送っていました。そして金曜日「わかった。もう毎日毎日こんなメール送るのやめてくれ」とメールがきました。僕はまたショックを受けました・そして、僕は話題を変えてゲームの話などにしましたが友達の返信は「うん」や「わかった」などの短い文章でしか返ってきません。
そこで、昨日「先週、言ってた映画見に行かない?」と誘ったのですが「練習あるから行かない」と返信がきました。行けないではなく行かないだったのがさらに傷付きました。
そこで相談です。こんな時どうすれば仲直りできのでしょうか?
このクラスものこり10日で終わります。
仲直りしておくべきでしょうか?
また、高校時代の友達は大人になっても付き合いは続きますか?
よろしくお願いします。
10代/男性 | 日付:2012年2月19日(日) 13:44 JST | 閲覧件数: 828
スイマーさん メール拝読しました。椎原 澄です。
嘘が見抜かれてしまった。良い体験をしましたね。貴方はそこで何を学びましたか?
・嘘はついてもバレるからもうつくのはよそう。
・見抜かれるような嘘をついて損した。今度はもっと上手につこう。
さてどっちに近いかな?まずはこれを自己確認してね。
貴方もきちんと理由を書いて謝ったのは偉かったです。それにすぐ事情を理解してくれた友達も立派です。
ただしメールと言うツールがあるために、あなたは「口を聞いてくれない」という所に視点が行ってしまいました。そして何事かを確認する為にメールを送り続け、その返事に勝手にショックを受けるサイクルを作り出してしまいました。
貴方はショックを受けたと書いていますが、お友達は貴方のメールをどう感じていたか、想像することはできますか?
本来、謝罪は目を見て言葉で伝えて頭を下げれば、それが一番通じます。潔くあやまり、相手に心が通じ、相手も事情を理解してくれる。あれだけの返信をくれる友人なら、そうではありませんか?
メールで相手の気持ちを確認しようとしつづけたために、自分でこのサイクルを創り出してしまった、ということがわかったら、どうすればいいかは考えられますよね?
それから「仲直りしておくべきかどうか」はおかしな質問ですね。貴方は仲直り「したい」のですか?彼はしたいと思っていると思いますか?貴方が「したい」と思うなら、すべきことはなんでしょうか?
高校時代の友達の付き合いが続くか続かないかは、高校時代であるかないかに関わりなく、貴方がどうしたいかとどうできるか、にかかっています。
回答日時:2012年2月20日(月) 13:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。