相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:離婚・夫婦問題カウンセラー 新井 徹
ご相談者:30代/女性
結婚10年目の夫婦で5歳の息子が一人おります。3年前に第二子を流産してから3年間の予定で東京に転勤になり、流産をしたショックと実家から離れる不安から子作りを中断しておりました。今年の夏に実家近くに再び転勤の予定のため、そろそろ子作りを再開したい旨を夫に打ち明けると拒否されました。
理由は私が38歳になっており35歳を過ぎると障害児を持つ可能性が高まることと、子供2人を養育するには費用がかかりすぎるため、子供は一人にして、今の息子に国際競争で勝ちぬける十分な教育をしたいこと、日本という国の今後が期待できないこと、今主人は38歳ですが勤めている会社が52歳に役職がとかれ、とたんに給料が落ちることなどから総合的に判断して子供は作るべではないと判断したとのことです。
私は子供を産むには年齢的にぎりぎりで最後のチャンスであると思っています。息子もお友達の兄弟を見ては毎日のように兄弟がほしいと言っており、初詣でもそのようにお願いをしており不憫でなりません。
金銭的なことは落ち着いたらパートに出るつもりであると話しても少しくらい働いてもあまり意味がないと言われます。
私には時間がないと思っているのでもやもやしてどうしていいのかわからず、夫の言い分もわからなくはないけれどどうしても納得できません。
夫は私は感情論で話すのでこの話はずっとかみ合うことがないし、息子には申し訳ないけれど気持ちは変わらないと言っています。
私が夫の意見従うしかないのでしょうか。
人は人だと言われましたが、今年同い年の友達が3人出産予定ですので、産めないことはないと思うのですが、やはり私も障害児が生まれないとはいいきれない気持ちもあり悩んでいます。
30代/女性 | 日付:2012年1月16日(月) 14:13 JST | 閲覧件数: 831
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。