相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 太田 慈子
ご相談者:20代/女性
つたない文章ではありますが、よろしくお願いします。
●ある日突然「友人A子の行動がおかしい(精神病的な意味で)」と、
顔を少しだけ知ってる程度の知り合い(女性3人組=Cグループとする)から連絡が来ました。
友人A子もC達゚も高校時代のクラスメイト。
私はA子と中が良く、卒業後もたまに会っては親しくしています。
私はC達から持ちかけられた話しを一通り聞いて「ああそれはおかしいな」と同意し
A子を改善させようとするC達に協力することに決めました。
また、A子へは「そのような行動に出たことに驚いている、少し距離をとりたい」と連絡しました。
が、
冷静に考えれば、A子自身に病的な部分もあるにせよ、それがあるからといって私自身
A子とケンカやトラブルにあったことなとありません。
また「人の行動を変えようなどと考えること事態がおかしい・・」と私は気づいたんです。
Cグループの話しを数日・数週間聞いていると
A子に対してC達が過剰に反応しすぎた結果、そのようなおかしな行動(C達の失礼な質問に発狂したそうです)に
出ざるを得なかったのでは・・・と解釈しています。
●後に、AとC達とのトラブルは、AがC達を拒絶し続けることでついに縁を切ることになったようです。
そこで終わればよかったのですが・・・
C達の執着は私やAの周りにいる親しい友人達に切り替わりました。
いままであった事のあらましを一人一人に説明して回り、A4プリントに何十枚も綴って配るしまつ。
そして「今後私達はAに対してどう動いて行くか、一緒に考えよう」とのこと。
(もうすでに何回か話し合ってもいますし、そのあらましを逐一報告してきます)
最初は穏便に事を終わらせたいが為、C達の気がすむように協力したそぶりをして話を聞いていたのですが。
私自身どうしても納得がいかず「なぜC達の考えどおりに動かなくてはならないのだ」と
怒りもわいてきてしまい、
C達に「あなた達のしてきた対応はお子様すぎるし、そちらの無理やりなやり方が理解できない。
協力も出来ないからもう私には連絡を取らないでほしい。返答によってはメッセージの拒否(ブロック)をします」
と反論してしまいました。
するとC達からは「どの辺りでそう思ったのか解らない、なにが無理やりだと言うんだ。
もし貴方が私達と縁を切りたいと言うならば直接会って話し合うべきだ」と長文の質問返しメール×3人分。
執着する標的がAから私に変わってしまったようです・・。
いまそのメールを返答せずとめている状態です。
説明したところで言葉巧みに返されることは目に見えています(自分が正しいと思っているので)
●中途半端に協力してしまった私の優柔不断さも悪いのですが
もう連絡も取りたくは無いです。
ですが、あまりにも執着心と情熱の強いC達
家にまで乗り込んでくる可能性は無きにしも非ずです。。
あなたの意見を聞くよ、と言いながらも誘導尋問のような会話が続く毎日が
辛くて辛くてしかたがありません。(全てメールでのやりとりです)
●もう・・・どうしたらいいのか、何が正しいのか、わけがわからず混乱しています。
メールだからCに意見が言えるものの、直接会えば気迫押しで何も言えないでしょうし、心が苦しいです。
とにかく相談できる相手を探したい藁にもすがる思いでこちらのサイトを見つけました・・
上手く説明できているか解りませんが、どうかアドバイスお願い致します。。
20代/女性 | 日付:2011年12月28日(水) 04:05 JST | 閲覧件数: 857
回答日時:2025年5月26日(月) 07:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。