相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

情けない自分。

ご相談者:10代/女性

 こんにちは。どうしたらいいのか分からなくなったのでこの場をお借りして相談させていただきます。
 
 私は現在高校2年生で、最近、新しく飲食業でバイトを始めました。まだ数日しか入ったことない新人です。
今までバイトをやっても自分に合わずどこも長く続かず転々として、無断で辞めたこともあります。
バイトをやってる理由は今まで単なる小遣い稼ぎでしたが、今回の飲食業のバイトは「卒業したら就職したいし、今のうちから社会勉強しよう。」と言う気持ちも出てきて、初めてで不安でしたが、接客をするホールの仕事を選びました。今回は本当に長期で頑張ろう!と思っていました。

 ですが、数日仕事をやってみて辞めたいという気持ちが出てきました。予想以上に自分の性格に向いていない仕事内容でした。でもそれだけなら仕事内容覚えれば頑張って気合でやっていけます。
ですが、まだ入って数日、しかも1日2時間程度で、頭パンパン覚えきれないぐらいの量の仕事内容を一気につめこまれ、パニックになりながらメモっもたりして覚えようと一生懸命するのですが、新人教育の方や周りの方から「早く覚えろ。ちゃんと覚えろ。」などといつもプレッシャーをかけられます。まだ十分に内容を把握していないのに今度から1人でやらされます。お店やお客様に迷惑かけそうで不安とプレッシャーで胸が苦しくて、怖いです。「あんたが1人で入れるようになったら私の休みが増える(笑)」と言われて苦笑いしかできませんでした。こっちの気持ちも知らず、自分の休みのことばかり・・・私の扱いは何なんだ。と思いました。

 でも辞めたいと思うのは今まで辛いことから逃げてきた自分の癖のような気がします。私は何をやっても続かず、何かをやり遂げたことがありません。ですからこの店で頑張ってみたいのです。ですがバイトのことを考えるだけで精神的に苦痛で弱音が出てきます。でも、周りにはこんな情けない自分を知られたくないので溜めこんでます。本当に自分が情けないです。本当にメンタル面弱く、前のバイトはご飯が食べれないほどストレスが溜まり辞めました。今、ここで辞めたら次のバイトも続かない、就職してもすぐに辞めてしまいそうな気がして、逃げ癖ができそうな気がして辞めたくない・・・でも辛いんです。だから辞めてバイトなんだから気楽にまた自分に合う所を探して、本当に自分に合う所で長く続けたいという気持ちもあります。

 私はどうするべきなのでしょうか?自分に甘い、情けない自分が大嫌いです。このままではいけないのは分かっているんですが、どうしたらいいか自分1人ではもう分かりません。こうやって頼ることは弱い自分の表れなのは分かっていますが、情けないこんな自分に先生のお言葉を下さい。お願いします。

10代/女性 | 日付:2011年12月27日(火) 15:04 JST | 閲覧件数: 2,534

勘違いを修正して、正しく頑張れる自分を作りましょ。

佐古 康弘

華さん、こんにちは。
今までバイトが長続きしたことなく、今度こそと思い接客バイトを始めたけど数日で辞めたい気持ちになってしま他のですね。
辛いから辞める逃げ癖が出来てしまっているのとも感じていて、頑張りたいのだけど辛いのですね。
メンタル面が弱く、以前はご飯が食べれないほどストレスを溜めてしまった経験もあるのですね。
どうするべきか解らなくなってしまい悩んでいるのですね。

華さんは大きな勘違いをしているのではないでしょうか?
自分に甘い人間だと感じてるようですが、相談文を読む限り違うと思います。
自分に甘い人間はバイトを積極的に行おうとしません!
自分に甘い人間は辛い体験をしてるのに、再度頑張ろうとしません!
華さんは自分の将来をしっかり考え、自分で改善しようと必死に頑張っている。
こういう人を自分に甘い人間だとは私は思いません。
自分の可能性を信じて頑張る、素晴らしい人だと私は思います。
華さんが上手くいかないのは、自尊心が低いのと、行動が適切でないだけではありませんか?
まずは自尊心を高めましょう。
華さんは自分の為に一生懸命頑張れる人です。
すぐには投げ出さずに自分の限界まで頑張れる人です。

華さんの大きな勘違いは全てを一人で頑張ろうという考えです。
『頼ることは弱い自分の表れ』
間違わないでください!
サポートをお願いするのは必要不可欠な事です。
頼る事が出来るのは強い人間です。
「全て代わりにやってください」
というのは確かに弱い人間でしょう。
だけど、解らない時、自分だけでは無理な時、
「ここを教えてください」「少しでいいので一緒に手伝ってください」
というのは何かをやり遂げるには必要な事です。
自分も頑張って行っていれば、決して情けなく何てありません!

華さんのバイト(仕事)を選ぶ基準は何ですか?
しっかりやりたい事を選べていますか?
もしくはバイトに遣り甲斐を持てていますか?
短時間のバイトであろうと、仕事には辛さはつきものです。
なので自分でしっかりメリットを実感していないと続きません。
バイトにも楽しさをしっかり感じて行いましょう。

華さんは何事でも最初が一番難しいというのを知っていますか?
今回も華さんが始める前に不安だったように、何事でも初めては覚える事もやる事もとても難しい。
これは華さんが覚えが悪いとかでなく、人間のシステムです。
華さんも今は九九が簡単に言えるでしょうが、初めては難しかったのではないですか?
この九九のように、私達は初めてが一番大変で時間がたてば楽になる事を沢山経験して知っています。
だから一度でいいので、この最難関を乗り越えてみましょう。
3ヶ月続けてみた自分を確認してみましょう。
きっと今とは違って、慣れて楽しさも感じられてる華さんがいるはずです。
ただし3ヵ月には条件があります。
絶対に自分を否定しない。(出来ない自分がいても否定しない)
バイトの先輩やお客さんに何か言われても、絶対に自分は頑張っている自分を守ってください。
一緒になって出来ない自分を否定する事は、決して許しません!
出来ない自分を発見した時は
「一生懸命頑張ってるのに、何がいけないのだろう?」
とその時自分が行っていた行動だけに注目して、責めずに改善点だけを探しましょう。
一人で見つからない時は、出来ている誰かに相談しましょう。
改善点さえ見つかれば、頑張る事の出来ている華さんには出来るはずです。
一人で抱え込まないでください。
万能な人間なんて一人もいません。
誰にでも得意、不得意があるのだから、助け合って上手く進めればいいんです。
華さんは今まで通り頑張ればよい。
ただ一人で我武者羅に頑張るのでなく、確実に答えを知っている人にサポートしてもらいながら正しい行動を頑張ってください。

バイトの先輩が華さんのおかげで休みが増えるのなら、華さんの為に先輩には華さんが出来るまで何度だって教える義務がある。
一生懸命頑張っているのだから、出来る事はやっているんです。
不安もプレッシャーも感じなくていいんですよ。
失敗しても、失敗で覚えて出来るようになればOK!
上手くいく最大の秘訣はリラックス!
不安やプレッシャーを感じて緊張すればするほど、本当の華さんの実力は出せずにミスしてしまう。
一番早く人間が覚えて上手くいくのはマイペースで出来た時。
怒られたり失敗して焦っても上手くはいきません。
サボって適当にやっていても上手くいきません。
一人で抱えず焦らずに一生懸命出来る事を頑張るのは1番!
「一生懸命頑張る自分が好き」と言えるくらい自信を持って何事にも向かいましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2011年12月28日(水) 15:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら