相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

次男についてです。

ご相談者:40代/女性

私は、中1の息子の母親です。上の子は、7つ離れた息子がいます。
相談は、
中1の息子の帰宅時間についてです。

外で、友だちと会っているのはわかっているのですが、
帰宅時間が、遅い。
部活は体力が続かず、先日辞めました。
その時の、状況によるようですが、
遅いときは、夜7時から7時半くらい。
早く帰るように言っても、聞いてくれず、「心配だから」とか、話しましたが
分かった。というだけで・・・
学校にも相談しましたが、「遅いな・・」と言われるだけで、本人は、あまり変わりません。
早いときは、褒めてます。
何かあるのか?と聞いても、答えず、どうしたら良いのか困ってます。
親としては、帰ってくるまで心配です。
よその親御さんはいろいろで、
時間を気にされないご家庭。
7時半過ぎて帰って、本人の携帯・ゲーム等を没収するご家庭。
いつも親御さんがいないご家庭。(いても、酒飲みの父親がいるらしい)

この年頃は、思春期で反抗期なので、仕方ないのでしょうが、黙って見守るしかないでしょうか?
上の子の時は、私が厳しかったらしいです。
上の子に
「門限は?」「締め出しは?」しないの?と聞かれました。
自分の時はされた。と。
こういうことも、今は、したくないです。できれば・・・

同じ子供でも、一人一人違うので、対応が難しいです。
普段は、いろいろ会話もあり、いろんな話もしてくれます。
(体があまり丈夫でないので)私の手伝いもしてくれます。

次男に対して、今後どう接したらいいでしょうか?

40代/女性 | 日付:2011年12月18日(日) 23:52 JST | 閲覧件数: 1,278

まずは「心配」の気持ちを整理してみましょう

セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格) 山下 美花

ご相談ありがとうございます。
返答が遅くなり、大変申し訳ありません。

中1のお子さんの帰宅が、夜7時過ぎで、遅くなる理由もはっきりとせずにいるのはとても心配ですよね。
その「心配」するお気持ちについて、少しご自分を分析してみてはいかがでしょう?
門限が決まっているのに、それを破ることに苛立つ のか
部活もしないでフラフラしている行動に、不安を感じる のか
家族のもとに早く帰ってこない次男の気持ちに動揺している のか
・ ・・・
ご自分の気持ちは、自分でもよく分からないことがありますが、整理してみることで、今後の息子さんとのやりとりに効果があると思いますよ。

普段はいろいろとコミュニケーションもあり、手伝ってくれたりしているようです。
その関係を壊したくはないですよね。

思春期は、「哲学のとき」とも言われているようです。
自分でいろいろなことに疑問を感じたり、家族以外の友人と語り合いたい時期でもあるのです。
ご自分の思春期の頃はどうでしたか?
その子によって違うので、と書いてありましたが、次男さんの性格はどうなんでしょう?長男さんとは違うことを理解した上での、あまり厳しくしたくない、という対応のようです。それについてはいかがですか?
‘何か’が分かっているようです。

「我が家の約束」というものはありますか?
放牧する子育ては、息子への愛が必須です。ここからここは防波堤のように、親が立ちはだかり先を越してはならぬ、ということをする必要があります。
今の息子さんはどうなのでしょう?

子育ては難しいですよね。
私もいつも悪戦苦闘しています。でも、いつも思うのは、信念をつらぬきながらも柔軟であり、この子にとっての今と未来は本人が最高の人生だと思えるものにできる環境をつくっていくのが私の使命だと思って日々を過ごしています。

一緒にがんばりましょう!

回答日時:2012年1月 4日(水) 00:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格)
山下 美花相談件数:28件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら