相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

『働きたくない』と思ってしまいます…。

ご相談者:20代/女性

私は精神的苦痛が原因で10月いっぱいで会社を退職しその後、一ヶ月のんびりと過ごしてました。
そろそろアルバイトするなり就活するなりしなきゃいけないなと思い、ビジネスホテルの清掃のアルバイトを見つけて採用していただきました。
今日から出勤なのですが、既に以前と同じような憂鬱な気持ちでいっぱいです。
のんびりと過ごしていた一ヶ月間は気持ちも落ち着いていて、何の問題もなかったのに、アルバイトを始めてすぐに憂鬱な気持ちになると『長続きしないのでは…』と先が思いやられます。
前の職場では確かに精神的に辛かったのですが、アルバイトさえも憂鬱に感じるのは『本当は働きたくない、楽したい』と思ってるからでは…?と考えてしまいます。
まだそのアルバイト先では実際に働いたことがないので、これから実際に働いてみてどういう仕事なのか把握することで気持ちが落ち着いていけばいいのですが…
私はニートにだけはなりたくありません。
でも、アルバイトさえも嫌に感じて、のんびりと過ごしていた一ヶ月間が楽しく思えたのは心のどこかでそういう願望があるからではないか…と自分が情けなく感じます。
この相談を書き込んでる今は出勤前なのですが『行きたくない』という気持ちで涙が出そうです。
人並みに働けるようになるには、どうすればいいのでしょうか?
どうすればこの気持ちを廃除できるのでしょうか?

20代/女性 | 日付:2011年12月12日(月) 06:50 JST | 閲覧件数: 1,795

「働く」ということ

セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格) 山下 美花

ご相談いただきありがとうございます。
また、返答が遅くなり、大変申し訳ありません。
もう、すでに日にちが経っているので、アルバイトを始めてどのような気持ちになっているかがわかり始めているころでしょう。

仕事はじめの朝は、とても辛かったのですね。
せっかく決まった仕事に行きたくない、と思ってしまうご自分に嫌気がさしたのでしょうか。それとも、「怖い」だったのか「不安でいっぱい」だったのか。

以前の仕事の内容と、今回の仕事の内容は違うのでしょうか?
以前は、接客だったが、今回は作業だ、とか。
ご自身が苦手だと感じていることがあるはずです。

また、「働きたくない」という思いには、その裏腹にある感情があります。
「働く」ということは、ご自分にとってどんなことなのか?
「働く」ということに、「楽しみ」はついてきませんか?
「働く」 = 「??」
人によって、働く、ということの意味は様々だと思います。

精神的な苦痛を伴うほどの心の痛みが、一体何者なのか。
それを探ってみて、表面化したところで、癒しましょう。
おそらく、何度も職を転々とするのは嫌だと思っているようですので、どうやら今、自分自身を見直し、変われるときがきているのかもしれませんよ!

応援しています。

回答日時:2011年12月19日(月) 16:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格)
山下 美花相談件数:28件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら