相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

はじめまして

ご相談者:10代/女性

私は、境界性人格障害と診断されました。
気分の浮き沈みが激しく、勉強も手に着いたり、手に着かなかったりです。
私は高校生なので来年度は受験生なので正直焦っています。
こんな時、どうすれば、勉強を平均的に手に着くことができますか???

10代/女性 | 日付:2011年10月19日(水) 20:36 JST | 閲覧件数: 1,276

担当の先生とこまめに相談して、気分を安定させよう。

佐古 康弘

ゆきりんさん、こんにちは。
境界性人格障害と診断され、気分の浮き沈みが激しいのですね。
来年度は受験生なのに、勉強も手に着いたり、着かなかったりで焦ってしまっている。
どうすれば安定して勉強できるのかを知りたいのですね。

ゆきりんさんが安定して勉強できないのは境界性人格障害の影響ですよね。
担当の先生とは相談しましたか?
境界性人格障害の治療を最優先に行う事が、1番だと思います。
受験まで時間がないと焦ってしまう気持ちは解ります。
だからこそ、境界性人格障害をコントロールできるようになる事が必要です。
境界性人格障害と向き合って対応していくことが、自分の行動も安定する。
勉強も安定して取り組めるはずです。
担当の先生としっかり話し合いながら、気分の安定を目指しましょう。

境界性人格障害を関係なく、勉強の安定だけで考えるなら毎日行う事!
最初は勉強時間に波があっても大丈夫。
ただし毎日10分以上は机に向かって勉強しよう。
科目も好きな科目や楽しい勉強法でOK!
毎日行っていれば、1ヶ月経ったときには自然と勉強時間も伸びている。
勉強できないと思ってしまう日も殆どなくなっているはずです。

一人で頑張らずに、何から行えば安定して過ごせるかを、担当医としっかり話し合いましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2011年10月20日(木) 14:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら