相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 若山 和由
ご相談者:40代/女性
よろしくお願いいたします。
一年半付き合っている彼とのことです。彼は現在既婚者です。
出会った時に、色々と話を聞かされてましたが、既に破たんをしてるという事でした。
彼からアプローチが始まり、離婚をするので、付き合ってほしい。一緒になりたいと言われ、
ただ、金銭問題があるので、3年くらいは待ってもらえないか?
絶対に不倫相手にはしないと言い張っていたので、かなり悩みましたが、猛烈なアプローチと、彼の訴えに応じました。
しばらくは遠距離をしていて、月に2回ほど私の家に滞在を10カ月、その後、単身赴任をしてきました。
その間、お金が無いといっていたので、食事、外出時のガソリン代、交通費、ジュースなど、ほとんど私が準備をする出費をしていました。
さすがに、一年も続くと、私も厳しく、子供もいるし、厳しいので、自分の物を売ったり、質屋さんに預かりをしてました。
ですが、先日、初めて彼に厳しいので助けてといって、5万円を借りた形になっております。
この一年以上もの間に、不信感もあり何度もけんかになり、そのたびに、別れる、婚約、結納をしたわけじゃない、 散々裏切られることを言われ、悩みカウンセリングにかかった費用も100万以上にもなっており、体調不良、疲労が多く、病院にもかかってます。
そう言ってたかと思うと、本心ではない、カッとなって悪かった・・・ 待っていてくれ、ちゃんとする、
金銭の工面に頑張ってると言ってきて・・・という繰り返しでした。
先日、彼からお金が無いのは、実は子供がいる(現在の奥さんとの子供じゃなくて)養育費とトラブルが多くてその出費のせいだと・・・ また不安材料ばかりで落ち込んでいたら
翌日には、1年前の事なのに、あたかも最近あったかのような言いかた。もちろん、その前に聞きましたが、 詳しく聴こうとすると、 かんべんしくれ!! 言えることじゃないんだ!! と自分が辛いから話したくなかったんだったと・・・
そこから、現在また、やっぱり性格が合わない、付き合えないと言われてます。
いつも、彼の気分、都合、言い回し、彼は悪気が無いから騙してないという。
彼の言い分は通るのでしょうか?私は応じないとかは言ってません。
もう訳の分からない言い訳はいいので、現在質入れしてる金額(12万)と助けてもらった5万はこれまでの物として支払ってと思ってます。
ただ、一応彼には、振込先を聞きましたが、なにもいってきません。
彼には、少し前に、これまで既に100万かかってる・・・と不満もいってますので、逆に請求してくるかもと出方を見てる気がします。
別に借りたわけじゃないオレは・・・という言い分もいってきそうです。
彼の家に貸してる品物も荷物もあります。
こういう立場で、彼から弁護士などを急に立ててくる事とか、
私が不利にされたり、懸念されることがあれば教えてもらいたいのです。
彼の考えからだと多方面にとらえられて、危機感でいっぱいです。
本当に信じて待っていたんです。 結局、悪気があるないから仕方ないなんて理由で、
5万請求されて終わるのは、支障も出てる以上、応じることは避けたいのです。
彼から何を言って来るかわかりませんが、 弁護士騒ぎになったら非常に厄介でなりません。
よろしくお願いいたします。
40代/女性 | 日付:2011年10月19日(水) 05:17 JST | 閲覧件数: 2,321
行政書士の若山和由と申します。どうぞよろしくお願いします。
さて、今回のケースですと、相手が既婚者であるわけですから、ご自身からも相手からも、慰謝料の請求がなされることはないでしょう。
いわゆる「不貞行為の共同不法行為」といいまして、不貞行為(浮気)を共同して行っているわけですから、どちらが悪いというわけではなく、両方ともが責任を追う必要があるということなのです。
ただ、ご自身が彼に貸したとされる計17万については、きちんとお金を返してもらう必要がありますので、請求をしましょう。
ご自身が不利になるとしますと、彼の奥様から慰謝料請求がされた場合でしょう。こうなりますと、ご自身としても、慰謝料を負担する必要があります。
回答日時:2011年11月 8日(火) 13:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。