相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
結婚して8年になります。子供が2人いますが、夫と会話になりません。
夫は育った環境なのか、自己主張が強く、構ってちゃんの子供っぽい性格ですが(姑とそっくりです)
・子供の話でも自分が参加していなければ「俺は行ってないし」と言う
・共通した知人の話でも同様
・夫本人は、仕事の話・趣味の話・何でも『自分だけが解っている情報を伝えずに(何時・何処で・誰が)』唐突にベラベラと話し出す。私はなんと答えてよいか解らないので、曖昧に返事をしていると「面白くない」と怒る。
・「あなたの話をちゃんと聞きたいから、周辺の情報をちゃんと話して欲しい」と何度か言って見たけどダメでした。
・ごくたまに会話が続くと「俺だったら~」「俺は~」とすぐに自分の話にもって行く。
・話し出すと「そんなもの~すればいい」とすぐにぶった切る
・「~してやったのに」とすぐに言う
・「あんなもの~」悪口や否定的な事しか言わない。褒めることが無い。
最近は、必要最低限の話しかしないし、子供の話があっても『どうせまた嫌な気分にさせられるんだろうな』と思ってしまい、話さなくなりました。
また、趣味で小遣い稼ぎをしているので、家族に小遣いをくれたり、食事に連れて行ってくれたりと良い面もありますが、後に「~してやったのに」と言うのでして欲しくありません。
また、女性っぽい性格なのか、嫌味も得意で、私が気の合う友人と電話したり楽しそうに会話していると「普段とは別人みたいだな」「大きい声で笑ったりして」等々本人にその気は無いのかもしれませんが、こちらが嫌な気分になる事を言って来ます。
最近は、会社の都合で月の半分も休みになってしまい暇になったのか、夜も頻繁に誘ってきてイライラします。変則的な出勤なので、土日祝日にいない事があり、私もパート・家事・育児と自分の時間が全く無いのに(夫はゴロゴロして漫画を読むか自分の趣味をしています)話しても解ろうとせず「自分が」の感情だけで3日置きに私も寝ているのにわざわざ起こしてまでも誘ってきます。断ると怒るか不機嫌になります。(週末は誘いに応じてますが、数日経つとまた起こしてきます。気持ちが無いので身体も反応しませんが)
夫の勤務が変わって4ヶ月ほど経ちましたが、私は夫がいるときに笑顔になることがなくなりました。嫌いを通り越して何の感情もありません。
私たちは30代ですが、乗り越えた?みなさんはどうやって乗り越えたのですか?
私の態度も悪いところがあると思うのでご教授くださいませ。
感情的にならずに私の気持ちを「俺が」夫に知ってもらう為にはどうしたらよいですか?離婚は考えていません。
良い面もあるのに恩着せがましい・自分勝手・俺様な態度に腹が立ちすぎて褒めたり感謝することが出来ません。
現在は、子供を介して会話してる状態です。
30代/女性 | 日付:2011年9月29日(木) 09:34 JST | 閲覧件数: 1,342
boyataku さん メールありがとうございます。返信が遅くなりました。
では「乗り越えた(!)」ひとりとして回答してみましょう。
まずは自分の「決意」「覚悟」に忠実であること。boyataku さんの場合は「離婚は考えていません」ですので、続けて行くのが現在の「決意」で「覚悟」ですよね?ただし、悲壮になる必要はありません。決意や覚悟を変えることも自由ですし、変えた場合は変えたでまた考えればいいことですから。
それよりも「離婚しない」ならば結婚生活、家庭生活が快適であればいいし、そうしたいと思っておられるのですよね?
でも、今回のご相談には「ご主人がこうである」ということだけで、貴女がどうしたいのかがひとつも書いてありません。
「結婚生活を続けたい」のであれば、まず「他人は変えられない」ということを認識しましょう。
その変わり、どんな場合でも「自分は変え放題」なのです。自分を変えて(つまり、楽しくていつも笑顔で居られるようにして)、その結果、空気が変わり相手も変わると言うことはあるかもしれませんが、貴女が快適では無くて笑顔も出ないというのが「習慣化」しているのであれば、その習慣を変えることからまず始めてはどうでしょうか?
自分も快適、家族も快適な暮らし方、表現、夫の「変わらないところ」を考え続ける代わりに、これから家族が楽しく快適な暮らしをするためにできる日々の工夫、言葉の使い方、つまり自分を磨くことを楽しんで、その背中をご主人に見せてあげませんか?レッツ トライ。貴女はご主人に支配されているわけではありません。
回答日時:2011年10月 8日(土) 10:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。