相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:30代/女性
8月から入った会社を辞めようと思っています。会社での人間関係、仕事の内容、電車通勤、体臭の問題などが原因です。最初に私は五年前に痔の薬を使ってからおしり付近から変な匂いがするようになりました。ちょっとそれますが痔の薬は毎日、一年半くらい長期に渡り、挿入して使っていたのでその漢方の軟膏の匂いがついてしまい匂いがするんだと思います。はっきりいって便臭に近いと思います。今は信頼のおける人に相談してその匂いについてはなんとかしようと思います。相談に戻りますが私は自分が薬で匂いがついていることはわかっていますが職場の人はそうは思いませんよね。元々そういう人なんだと思っっていると思います。それが辛いです。多分、私があまりにもそういう匂いがあるのでなんであんな匂いがするんだろうとか、違う仕事をすればいいのにね。みたいなことをいっているように聞こえます。(耳は悪く無いです)それで職場で辛くなり泣いてしまったこともありました。最近は何か聞いても冷たく言われることが多くなり、正直なんでこんな奴にそんな風に思われなきゃならないんだと思います。自分が匂いがしなきゃいいんですが。仕事は調剤薬局の事務で、薬剤師と全部で女4人の職場です。悲しいですが初日からここはなんか合わないきがすると思っていて今はやっぱりこうなったかという気持ちです。薬剤師さんなんてお昼の時目の前にいるのに何も話しかけてこないし、いつもお昼の時が苦痛です。私は今までも総合病院でも人間関係で大変な思いをしましたが、こんな最悪な職場は思い返してみても初めてです。今までも匂いについて言われましたがみんな普通に接してくれました。はっきりいって軽いいじめにあっているんないかと思います。転職が多く、最近ではこんな状態ですので電車通勤も辛いので3ヶ月くらいでやめてしまった所もあり、またやめるとなると家族(実家)にも呆れられると思います。でも、この気持はまずいです。私も続けることも考えましたが、あの職場でこれ以上仕事をしたくないと思います。一応、続けられない理由です。
電車通勤が辛い、人間関係が苦痛、職場での自分の匂い、仕事の内容もあまりやることがなくぼーとする時間がありすぎる、それとその会社には月1回会議にでないといけないらしくこんな状態ででれないのでまだ出ていませんがもし、続けたらそれにでないといけないですよね。そのことを考えても無理だと思います。
自分がこんなに無理だと思っているんだから辞めてもいいと思いますか?それとも甘いでしょうか?
仕事が決まってからやめようかとおもいましたが試用期間でやめた方がいいかなとも思います。(履歴書に書かなくてもいい、下手に半年とかやるより)長くなりましたが、アドバイスをお願いします。私は30代女です。
30代/女性 | 日付:2011年9月25日(日) 19:24 JST | 閲覧件数: 1,433
ことりさん、こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。
ご回答が遅くなりまして、たいへん申し訳ありません。
さて、転職したばかりの会社を辞めようと思っているのですね。
ご投稿の内容を拝見すると、いろいろなことがことりさんのストレスのなっているようですね。
人間関係、電車通勤、ご自分の匂い、仕事の内容・・・
今から心機一転、すべてを解決していくことは、あなたにとっては無理だと思われているのですよね。
そして、今のうちに転職したほうが面倒がないとも。
だったら、辞めればよいと思います。
あなたの人生はあなたが決めればよいので、あなたが嫌だと思ったら職場を変えるのは自由です。
ただ、今後、新しい職場に行ったときにどうするか?が私は問題だと思います。
今のままでは、きっと新しい職場でも、同じような問題はおきますよね。
そうすると、あなたは永遠に職場を変え続けなければなりません。
匂いについては信頼できる人がいるとのことですので、その人にお任せして、心の部分を見つめなおしていきませんか。
おすすめするのは、心理カウンセリングを受けられることです。
あなたの心の中で問題になっているものを見つけ、根本からこころの癒しを体験していくことで、人間関係がうまくいくようになります。
もしお近くによいところがあれば、行ってみてください。
もし私でよければ、電話相談も行っています。有料になってしまいますが、下記「有料相談」部分より、ご覧ください。
職場をリセットするとともに、こころもリセットしていきましょう。
きっと、よい人間関係、よい職場に出会うことができますよ。
回答日時:2011年10月 2日(日) 17:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。