相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 村上 彩子
ご相談者:10代/女性
私は、不登校になってしまった子達が通う所…に通っています。出席日数がかせげるのも、もちろんですが、気の合う友達もでき、とても楽しく通っています。中学三年生になり、受験生となった今、その友達のことで悩んでいます。私は、不登校になってからも学校の授業についていけるようにある程度勉強はしていましたが、その友達は小学生位の内容しかできず、普通の学校には通えないだろうといわれてしまいました。その子の家庭は色々な事情がある上、その友達はお母さんの意見には逆らえないといった状況です。その子の通いたい私立の学校は評判が悪く、お母さんからは障害者の通う特別支援学校に通いなさいと決められてしまったようです。そちらの方が卒業後の支援もしっかりとしてくれるからですが、自分とは違う子達ばかりで、きっと気の合う友達なんかできないのではと本人は不安でいっぱいの様子です。その子は、いくら評判が悪くても私立の学校に通いたいと言っていますが、お母さんの意見には逆らえず、今のような状況になっています。中学を卒業してからも、絶対に友達でいてねと、すがるように言われました…。私にできるのは、卒業してからもずっと友達でいることだけなのでしょうか?その子は今までもずっと辛い思いをしている子で、その子の気持ちを少しでも楽にしてあげられるように、どんな言葉をかけてあげるべきなのでしょうか?私がしてあげられることを教えてあげて下さい。
10代/女性 | 日付:2011年9月19日(月) 13:29 JST | 閲覧件数: 1,062
こんにちは、心理カウンセラーの村上彩子です。
ご相談内容を読ませていただきました。
不登校児が通う学校で気の合うお友達ができたのですね。
それはとても嬉しいことですよね。ぜひそのお友達を大切になさってくださいね。
そして、そのお友達のことで悩んでいらっしゃるのですね。
ご相談者さまの年齢でその子にお友達としてしてあげられることは限られていて辛いですよね。
お友達のお母様が特別支援学校に通うと決めた背景をあなたは聞いたことがありますか。お母様も娘には愛情を持って育てているはずです。娘の望む学校に行かせてあげたい気持ちはあるでしょう。ただ特別支援学校に通うことを決意した理由がきっとあるのだと思います。そのことも理解してあげましょう。
その上で、もしあなたが逆の立場なら、どんな言葉をかけてもらうと嬉しいでしょうか。
「中学を卒業してからも、絶対に友達でいてね」といって、「もちろん友達だよ」と言ってもらえたらどうでしょうか。嬉しいですよね。
他にはどのような言葉が思いつきますか。
思いついた言葉をお友達にかけてあげましょう。
1つ大人からのアドバイスをするとしたら、まだまだお2人とも若いですから常に未来に目を向けて言葉を選んでいきましょう。
「新しい学校でも友達ができたら私にも紹介してね」
など、未来で楽しく過ごしていることを想像できるような言葉をかけてあげましょう。
「友達できるか不安だよね。でも大丈夫だよ」
と言われるより、心が軽くなるような気がしませんか。
大切なお友達をいつまでも今と同じ気持ちで大切にしてなさってくださいね。
回答日時:2011年9月20日(火) 16:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。