相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:セラピスト・カウンセラー 寛美
ご相談者:20代/女性
私には、元キャバ嬢の母がいました。
浮気をし、2年程前父と離婚をして出て行きました。
家事も一切しない母親で、夜も帰って来ず、祖母や祖父は大変母の事を嫌っていました。
今は、父の会社を手伝いながら家事の全てを私がやっています。
私の性格は母とは正反対で、引っ込み思案で外に遊びに行く事も少ないです。
母が家を出て行ってから、家族の私への態度が豹変しました。
祖父が、私が話しかけても無視してきた事から始まりました。
ただ声が聞こえてないだけなのかな?と思っていたのですが、どうやらわざと無視していたみたいでした。
ある日、食器を運んでる時、ダンボールが足に当たって少し動かしてしまいました。
あれ以来私の事見向きもしなかった祖父が、目の色を変えて、
「オイ!!!!!なおさんかコラァ!!!!」っと大声で怒鳴り散らして来ました。
私の事を「オイ」と叫び続け、
私の名前を呼ばないから、お爺ちゃんが私の名前を呼ばないと祖母に話しました。
そしたら、「当たり前やろ、お前なんか名前を呼ぶ程の価値がないわ」と言われて、それから私への態度が豹変している事に気づきました。
今では家族が私の事空気扱いするし、
無視だけは中学の時いじめに会い、嫌って程経験したので、
家の中でもそんなの絶対嫌だと思い、少しでもコミュニケーションを取りたくて、
父に話しかけたのです。大した事じゃないんです。ただ、「何してるの?」
っと話しかけただけで、いきなり殴ってきて、「うるさいんじゃお前はぁ!!」と怒鳴って来ました。
祖母にも「お前は一言多いんやわ」と、
話しかけただけで一言多いと言われてしまいました。
私の事、家の中のゴミとか、目障りとか、
早く出てけよ、金がないなら空き缶拾って生活すればえぇやろ
など言われてます。
言いたい事あれば言えよと言われますが、口答えが怖くて何も言えません。
顔を見たくないからご飯時は一緒の食卓に座るなと言われて
今はご飯を一緒に食べていません。
弟とは仲良く笑って話してる姿を見て、悲しくて悔しくなりました。
母が出ていく前はこんな事はありませんでした。
私はこれからどう家族と接していけばいいのでしょう。
また前のように戻りたいです。
20代/女性 | 日付:2011年9月18日(日) 19:02 JST | 閲覧件数: 4,073
れたすさん
はじめまして。
ご相談どうもありがとうございます。
とても辛い状況のようですね。
日々、悲しく苦しい想いをされていらっしゃるのではないでしょうか。
おそらく祖父さん、祖母さんは
お母さんが出て行ってしまったことに対する怒りを
どこにもぶつけられずにあなたに向けてしまって
いるのでしょうね。
きっとお二人にとって理不尽なことが原因で
お母さんは家を出て行かれてしまったのではないでしょうか。
怒りのせいであなたが息子であるお父さんと
お母さん二人の間の
お子さんだということを
忘れてしまっているのかもしれません。
お父さんのお仕事を手伝いながらということですが、
外でお仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。
あまりにもそういった言葉などの暴力が続きますと
あなたは精神的に追い込まれてしまって
とても傷ついてしまうかもしれないですよ。
家の中にいる時間を少なくすることや、
家族の人と接する時間を少なくすることも一つの
方法だと思います。
家族との接し方をいままでとはかえてみて、
少し距離を置くことが必要な時期なのかもしれないです。
またお父さんにはこの状況についてご相談されたことは
ありますか。
お母さんが出て行ったのがあなたのことが原因では
ないのではあれば、
きちんと相談して、守ってもらえるように
してもらえるとよいと思いますよ。
またあまりにも家庭の中でいずらいようでしたら、
自立をして外で一人で暮らすことも
ひとつの手段なのではないでしょうか。
さみしいかもしれませんが
あなたご自身の心身の安全につながると思います。
心にやすらいだ日々が戻ってきますように
祈っています。
Yurai(ユライ)
回答日時:2011年9月19日(月) 14:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。