相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 柳 康治
ご相談者:30代/女性
初めて相談させていただきます。
保険会社に勤務しているのですが、上司の言動についての相談です。
常に口調が荒く、威圧的な態度です。
気に入らないことがあると「お前なにやってんだよ。」「お前に責任とれるのか?」というような感じの口調で、時には座ってる椅子の足をけられたり、肩を小突かれたりもしました。
非常に恐怖を感じて、精神的にプレッシャーとなり現在は休職中です。
こういった行為はパワハラとなるのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年9月14日(水) 16:11 JST | 閲覧件数: 1,564
ご相談いただき、ありがとうございます。
早速、お答えします。
あなたがおっしゃる通り、これはパワーハラスメントに該当すると思います。
セクシャルハラスメントにおいても、パワーハラスメントにおいても、被害を被っている方の感じ方がひとつの判断基準となります。
しかも、今回のご相談の内容を伺っていると、言葉の暴力及び、行動においても暴力的な行動に出ており、その結果、あなたが求職しているのであれば該当すると思います。
具体的な対応策としては、会社の所在地を管轄している労働基準監督署に相談に行くということになりますが、ここでひとつ考えなければならないことは、あなたの現在の職場を、最悪の場合、失うことになる可能性があるということです。
一応、法律上では労働者保護という考え方が確立していますが、現実的には職場に復帰したとしても、他の人達との人間関係がこれを機に上手くいかなくなり、結果的にご自分から退職するようになるケースがとても多いのが現状です。
ということで、まずは社内であなたが全幅の信頼をおける人、出来れば当事者の更なる上司ならば最適なのですが、その方に相談をして、会社内での解決策を模索することをお勧めします。
労働基準監督署に行くのは、最終的な手段と考えた方が懸命でしょう。
どうか、頑張って下さい。
応援しております。
回答日時:2011年9月15日(木) 13:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。