相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

毎日が不安

ご相談者:30代/女性

初めまして。31歳の女性です。
7月までは仕事をしていましたが、個人的なトラブルにより、自主退職をしてしまいました。
もともと心身が弱く、耳は聞こえるけど「広汎性発達障害による二次障害の失声症」を幼児期から発症し、今でも言葉が話せません。
月に1回、心療内科の受診と精神リハビリで通院をしています。

失業してからハローワークを通して求職活動(求人票を見る)をしているんですが、私のように障害があると、条件をつけるとどうしても一般就労では難しいです。
“障害者枠”で仕事を探すために、精神保健福祉手帳を申請しましたが、実際にもらえるのが2カ月先。
雇用保険をもらえるのもちょうど2か月後で、それまでは何も活動ができない状態です。

生活費も必要で、一応、同居している父親から月に数万円もらってはいますが、その父親が私の気持ちを全く聞いてくれない人で、私からしたら、父の行動すべてに腹が立ってしまうんです。

離れて暮らしているきょうだいは、私が何か訴えてもあまり関心がないというか、「そんなんどうでもいいじゃん」みたいな反応しかくれず、一番頼りにしていた母も数年前に亡くして、家族を誰も頼れません。

以前勤めていた職場が障害者の生活支援をするところだったんですが、トラブルを起こして辞めているし、
今さら相談したり頼ることも難しいかなという状態です。

とりあえず手帳がもらえれば、またハローワークで仕事を探せるんですが、それまでの2カ月、どこで何をして過ごしていたらいいのか分からず、毎日が不安でイライラして、気が変になりそうです。
一体どこに相談して、お金を維持して2カ月暮らしたらいいんでしょうか。良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2011年9月10日(土) 16:46 JST | 閲覧件数: 1,111

自分に何ができるかを見つけてみてください

村上 彩子

こんにちは、心理カウンセラーの村上彩子です。
ご相談内容、拝読致しました。

自主退職をしてからの2ヶ月を不安に感じていらっしゃるのですね。
お金の問題は生活していく上では避けられませんし、仕事が見つかるか、といいうことも不安ですよね。

お父様から月に数万円もらっている、ということですが、月々もらうそのお金では2ヶ月過ごすのに足りないのでしょうか。お父様との間に確執があるようですが、失業した娘にお金を渡すのは親心だと思います。まずは、その気持ちに感謝をしてみてはいかがでしょうか。

また、前職が障害者の生活支援をするところだったということですが、思い切ってそこに相談してみてはいかがでしょうか。
辞めた会社に相談をするのは気持ちとしてもなかなか納得できないこともあると思いますが、これまでせっかくあなた自身が作ってきた縁を自ら切っていくのはもったいないです。これから作る縁も大事にしていくために、今までのご縁を見直して大切にしてみてはいかがでしょう。

失業して住むところもない、生活もできない、という方が世の中にはいます。ご相談者様はそこまで困窮しているようではないので、今一度ご自身の生活環境の中で感謝できる部分は感謝し、甘えられる部分は甘え、その上で改善が必要な部分について考えてみてはいかがでしょうか。

自分の人生を良くしてくれるのは他人ではなく自分です。周りが「○○してくれない」と嘆くのではなく、その状況で自分に何ができるかを見つけてみてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2011年9月14日(水) 16:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


村上 彩子相談件数:123件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら