相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

さて、誰に相談したものか?人間関係・夫婦関係のことです。

ご相談者:40代/男性

かつては自覚もなく、なんでも人の欠陥を病気と決め付ける家内の悪い癖と思っていましたが、最近、自覚症状も少しあり、誰に相談したものかと悩んでいます。まず、家内からは人の話を聞いていない、今さっき言ったこと話したことを覚えていない、会話が成り立たない、全く別のことを話し始める、昨日の記憶がない、等々の指摘を受けています。自覚症状がないときでも、一応、脳ドックや精神科医、ちょっとしたカウンセリングや認知症の検査、アルコール依存症の検査等々をしました。脳ドックは異常なし、認知症の可能性もなし、精神障害(大人のアスペルガー症候群?)でもなく、アルコール依存症に関しては即、禁酒しましょうといわれましたが、しらふでも上記の症状はあるようです。今まで、自分では常に非常に疲れている、時折飲みすぎる、妻の話に興味をもてないから等で半分理解していたのですが、家内にとっては余りにひどいので直さないと離婚するといってます。毎日のように言われるので、それ自体ストレスです。一方、最近、会社でも、話が噛み合わない、ボケてると、同じようなボケの始まっている同僚(部下)にもいわれ始めました。実際、自分が本当になんらかも問題があるのか?障害を持っているのか?あるのならばそれは何なのか?対処方法はあるのか?と疑問はつきません。先ず、自分で出来ることからと、出来るだけ興味のないこともまじめに聞くとか、出来るだけ疲れをためないとか努力を始めましたが、同時進行で何かをやっているとき(皿洗いとか掃除とかご飯食べているとき&テレビを見ているとき・・・)に話しかけられると良く聞き取れなかったり、話の内容がわからないことが多いです。先ず、自分の問題をはっきりさせるにはどこに行けばよいですか?あるいは、既に先生には何らかの判断が下せますか?教えてください。コミュニケーションの問題であれば訓練方法とかあるのですか?いろいろ話がそれて申し訳ない。

40代/男性 | 日付:2011年9月10日(土) 10:09 JST | 閲覧件数: 895

太田 慈子

回答日時:2025年5月26日(月) 07:34 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


太田 慈子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら