相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:50代/女性
主人の両親は2人暮らしでしたが、母が交通事故で意識不明で入院中、クレジット会社からの明細やカード類10社近く出てきたり、サラ金業者からの督促状が届き8月8日までに振り込まないと自宅に伺うと書かれていました。それで借金があるのがわかりましたが、半月入院後8月9日に母は亡くなりました。
母名義のカードで母の口座から引き落とし
母名義のカードで父の口座から引き落とし
父名義のカードで父の口座から引き落とし
サラ金の督促
これで200万円ほどの借金ですが、父は81才の高齢で何も気付かなかったらしく、母が勝手に父名義のカードを作り使っていたようで、お金はもちろん通帳、郵便類も母が管理していました。
相続放棄をするべきか迷っています。
母が勝手に父名義でカードを作っていたとしても父が払っていかなければいけないのですよね?
引落としが父になっている場合は放棄すれば払わなくて良いのでしょうか?
サラ金は平成21年に年利27.9%、平成22年に年利29.9%、それぞれ20万円づつ借りていたような契約書が出てきて、今回の督促状と同封してきた契約書控えには20万円で契約日と年利が空白のものでした。
そのまま何もしていませんが、今後父のところに取り立てに来たらどうしたらいいのでしょう?
母名義の父の引落とし分でセゾンカードから8月の引落としが出来なかったと電話があり、母が死亡したと
伝えたところ死亡証明書を提出して父が支払うようにと言われ、翌日請求書が届きコンビニで35000円
慌てて私が支払ってしまいました。相続放棄出来なくなってしまったでしょうか?
今後のカード会社への対応はどうすればよいのでしょうか?
カード会社に連絡して引落としされる残高をなくしていたらいいでしょうか?
母以外に兄弟は3人ですが2人は今回で借金を知りましたが、1人は死亡その子供は2人いますが借金のことは知りません。その2人にも言いにくいですが相続放棄の手続きが必要ですよね?
50代/女性 | 日付:2011年8月25日(木) 01:51 JST | 閲覧件数: 1,124
ご相談ありがとうございます。
また、回答が遅れてしまい大変申し訳ございません。
相続についてのご相談は、行政書士の先生にご相談をされるのが良いかと存じます。
悩み辞典でも加藤先生は相続を専門に活動されておりますので
良いアドバイスが頂けるかと思いますよ。
是非、ご相談をされてみて下さい。
加藤先生
悩み辞典を通して、解決のきっかけを見つけて頂けることを願っております。
回答日時:2011年9月 9日(金) 11:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。