相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
先生、こんにちは
職場での人間関係に関して、ご相談させてください。
私の職場は総人数14名。小さな海運会社で家族的な会社です。
誰かが話をするとツーカーなので、全員が知ってしまうような会社です。
ある同じ部署の女性先輩(38歳)と仲が悪くなりました。彼女は仕事ができず、上司(部長代理46歳)とそりがあわなかったところ彼女が私が仲介役に入ったら仲悪くなりました。中立的な意見をしたところ、自分の味方でないと判断されたのが原因だと思います。その人は周囲を味方に付け、社長など役職クラスを除いた全体の飲み会にも呼ばれるようになりました。話題が絶えなくて明るくて楽しい人です。
仕事ができなかった人が、いきなり仕事に取り組み、コミュニケーションを図るようになりました。
それまでは、ちょっと仕事しては休憩に行って帰ってこなくて、ネットみたり雑誌読んだりしてる毎日でした。
今でもやることないので、雑誌よんでることには変わりありません。
わが社は基本、部内の飲み会予算があります。私も部内の飲み会とかに行ってました。彼女の上司と彼女が意気投合して二人で話してばかりでした。話に入りたくても入れず、聞き役しかできないのが何回も続きました。二人はツーカーの仲と関係者からは聞いていました。そのことを他の部署の社員に相談したら、ツーカーで上司に報告がいき、私を誘わなくなりました。また、私の相談ごとも彼女に関することはすべて筒抜けのようです。
彼女は入った当時から上司とそりがあわず泣いて相談してきましたが、後になって、本人はたぶんうそ泣きで私のことを試したような感じがしました。
そんな中、ある社員が結婚式をするのに、私以外の社員全員が呼ばれました。私は、女性陣の評判を聞いたからか、そのそりのあわない女性社員の言うことをみんながきいたからか、呼ばれませんでした。
私の性格は基本的に、人間関係に不器用で、内気で人目が気になるタイプ、でもどちらかと言うと体育会系です。そんなにおしゃべりではありません。しかし、友人の飲み会とかはよく参加するほうで、友達たちともご飯に食べにいって愚痴るほうです。やさしくて、プライベートの評価は両親含めたみんなお前は嫌われるような人間ではないと言われます。
上司に話をしたところ、なんで私は誘われないんでしょうか?と言ったようなことを話しましたら、私は、嫌われてるんだよと冗談ぽく言われました。まじめに相談しようとしたら、詰問口調で言われ、それ以上言うと、人事考課に響くとか脅かされました。
今、昼休みとかもみんなと食べてますが、普段おとなしく、コミュニケーションはかろうとすると、普通に接してくれますが、影では気持ち悪がられているようです。特に犬猿の仲の人とは。
彼女は仕事上で媚を売ったり持ち上げたりするような人です。それが上司には気持ちいいみたいです。
私は、どっちかというと仕事ができて当たり前というようなポジションになっています。前任者が半端じゃなく仕事に対して厳しかった人で、私の部署の常務(部長)が基本的に仕事のプロみたいな人が好きだからです。また、彼女のところのポジションに新卒君が入るようになりました。新卒君に仕事を渡すように言われていて、彼女は暇で仕方ないようです。
また、私は総務・経理・社長秘書というポジションになっており、総務部長の秘書的役割も担っています。
この総務部長は、基本的に全員から嫌われています。怒鳴るし、かなりみんなに怒るので。私はその人とは相性がいいほうです。その人の近いポジションだから、言いつけられたら嫌で誘いにくいのかもしれませんが。
また、入社14年目になる私と同い年の女性(学年では私が上になります)が、彼女の味方?についたため、基本的に孤立する形になりました。彼女は怖い存在のため、みんなしかれません。
また、この会社に入社してから、作戦11月、卵巣のう腫のため、入院して復帰しました。
それと、以前、そりの合わない彼女に間違って悪口の携帯のメールを送ってしまい、それをすごく誤ったのにも関わらず、根に持たれ、社内中に私を退職へ追い込むように強力してくださいというメールが流れたことを後で知りました。彼女のほうがみんな忘れよう、和解しようと言い出したりしたのにも関わらず。
仕事を私が必要とされてる意味がわからず、笑顔も出なくなり、コミュニケーションがとれなくなりました。
自分らしさをなくしました。本当はみんなとコミュニケーションとりながら、楽しくやりたいのに。
以前、その先輩から、私に表情がない⇒席が常務の隣りだからだと思います。ので、嫌いだと言われたことがあります。笑ってる人じゃないとだめなのねと。
上司も彼女とばかり雑談していて、私も感じいい人になりたいと思いつつ、仕事が非常に忙しいので、表情が引きつってしまったりします。上司(部長代理)も彼女の味方なのでしょうか?
あまり口を利いてくれなくなりました。仕事上のことも昔はこちらから聞かなくても話してくれたのに、聞かないと教えてくれなくなりました。
私は、転職すべきなのか、このまま続けるべきなのか、悩み始めました。仕事自体は、楽しくて好きです。できれば、このまま続けられたらと思っています。嫌な人はどこにでもいます。耐久性をつけたいからです。このまま続けていくにはどうしたらいいか、上司や同僚とどのように接していけばいいかわからなくなりました。本当に毎日泣いてばかりいます。どうしたらいいかわかりません。教えてください。
心構えなどありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2011年8月23日(火) 11:47 JST | 閲覧件数: 3,085
ミッフィーさん 返信が遅くなってごめんなさいね。椎原 澄です。
メール拝読いたしました。そうでしたか、さぞかし針の筵のようなお気持ちで毎日をお過ごしだったのでしょうね。
さて、これからの仕事場で楽しく気持ちよく過ごすには?心の中で、次の二つの質問を、よーく考えてみて下さいね。その答えはミッフィーさんの中にあります。
質問その1)貴女は、その「彼女」とどうなりたいですか?仲良くしたい?したくない?したい場合でも、自分からどうしたらできるのかがわかりませんか?
質問その2)メールを拝読して、ミッフィーさんのお考えが「敵か味方か?」にあるように感じられました。それと「どちらが何にどれだけ優れているのか?」を、常に比較しているようにも感じられました。
でも、「嫌われているんだよ」と半分冗談に紛らせて上司から言われたことは、きっとミッフィーさんは無意識なのに、どことなくそういう表現が、職場でも出てしまうのかもしれません。きっと、気になった人ができると、そうやって考えてしまうのね。さて、「敵・味方」以外にどう考えればいいでしょうか?ヒントは「他者との比較は成り立たない。自分の過去となりたい自分を見比べながら、なりたい自分になりましょう」です。
ミッフィーさん、「青い鳥」のお話をご存知でしょう?チルチル・ミチルの兄妹が、「幸せの青い鳥」を探して様々な冒険(人生の喜怒哀楽や不条理)をし、「どこにも青い鳥はいなかった」と帰宅したらなんと青い鳥はそこに居た、というお話し。。。。
まあ、教訓めいて読むと「身近なものに目を向けなさい、近しいものに感謝しなさい」というオチなのですが、私の知人の講演家は「青い鳥の正体はあいさつです」と言っています。(^^)
家庭でも職場でも、おはよう、いただきます、ごちそうさま、いってらっしゃい、おかえりなさい、、、、、、
挨拶のある場所には笑顔があります。挨拶は会話のきっかけになります。挨拶は究極のコミュニケーションだと思います。つまり「相手に心が向き、相手からの心も向く」のではないでしょうか?
厳しい表情で仕事をしていても、ふと「あいさつ」を心がけると、笑顔が付いてきますよ。自分の笑顔が好きな人で、嫌われている人はほとんどいません。やってみてね。
回答日時:2011年8月29日(月) 08:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。