相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

家族の返済義務について

ご相談者:30代/女性

ご多忙の所恐れ入ります。

今、叔父の債務について家族が困っています。

叔父は15年ほど前に別れた前妻から多額の借金をしており、全額を弁済できていないまま債務不履行になっています。

一年ほど前から、その前妻の子(叔父の実子)から、私の祖父(叔父の実父)に対して、不履行分の返済を求める請求が何度かきています。

自宅に来て弁済請求をしたりしており、今回は祖父宛てに内容証明を送りつける手続きをとったみたいです。

一度融資を受ける際に叔父は祖母(叔父の実母)と一緒に行ったこともあり、また5年ほど前に祖母に対して前妻から再三の弁済要求があった為、祖母は数年間毎月1万円ずつ先方の銀行口座に振り込みをしてしまっていました。

その祖母も去年他界し、振込みは滞ったままになっていましたが、もともと書面で祖母や私達の家族が連帯保証人になったなどの事実はなく、祖母は一緒に融資の場に立ち会った際に保証人になると口頭での約束もしていないと話していたそうです。

但し、数年間振込みをしていた事実はあるので、返済義務を承認してしまっていたことになってしまうのかもしれません。

今回は祖父に対して弁済請求がきていますが、祖父は話し合いにもこれまでの振込みにも関与しておらず、これまでのことはいままで全く知りませんでした。

叔父はもともと借金癖があり、自己破産を繰り返し、闇金や暴力団関係にも手を出し、家族を苦しめてきました。
今、叔父は遠方におり、前妻の子と連絡を取り合っているようで、内容証明送付されることなどを連絡で教えてきました。

叔父は無職で返済能力がない為に祖父宛に請求してきているのだと思います。

また前妻の子にも一度会いましたが、あまり話の通じるようなタイプではなかった印象です。(暴力団などは絡んでいないと思いますが、、、)

教えていただきたいのは、上記のような経緯の場合、私達家族に弁済の義務は生じるのでしょうか、また内容証明が届いた際、どのような対処をとればよいのでしょうか。

眠れない日々を過ごしております。是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2011年8月22日(月) 21:18 JST | 閲覧件数: 1,087

桐生 貴央

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 09:15 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


桐生 貴央相談件数:78件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら