相談&回答 |
約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして、よろしくお願いします。
3年前に結婚し、2年前に出産しました。そのころは旦那とも関係は良好でした。
でもだんだんと旦那の仕事が多忙になり、私の孤独育児が始まりました。
自分の実家は遠く、旦那の実家は近いのですが頼めませんでした。
旦那は平日は午前様帰宅、土日も出勤で話もできません。
ようやく年末に近づいて休みができたと思ったら、友人が地元に帰ってきたから出かけたいと。。
それも当日急に出かけることが多かったのですが、我慢してました。
1年くらいたったあと私の体力の限界と精神状態が限界で何度も過労で高熱がでたり、産婦人科医から
育児ノイローゼ気味と言われ、旦那は協力してあげるようにと助言をされたにもかかわらず仕事三昧で協力
してもらえませんでした。
地区の家庭センターにも相談してヘルパーの協力もしていただいたことがあります。
でもついに怒り爆発で旦那に切れてしまいました。
物にも当たったことがありますし、今思えば産後うつ・ノイローゼ、限界だったと思います。
でも旦那が言った言葉は、おまえのそういう行為はDVだ。怖いし傷ついたし今後やっていけるか
わからない、でした。
さらに、私が快く友人との付き合い(外出)をさせてくれなくて出かけられなかったから友達がなくなった。
これも私のせいだと。。そして、家族の時間を作ってくれと言われて時間を作ったが、そのせいで会社の
人から家庭に尻にしかれてて人生おしまいだといわれたよとも。。
家族で食事中に、この時間がなかったら仕事がはかどったのにとも言われました。
さらにお小遣いが足りなくて自分の貯蓄をくずしたから、自分のお金も失ったと。
でも子供が生まれてからボーナスを入れてくれなかったので底を尽きるというのは金銭感覚に問題が
あると思ったし、そもそも足りないから頂戴といえばいいのにと思いました。
よろしくお願いします。
なんだか家庭が邪魔のような言い分でしたので、旦那に実家へ帰って独身の生活に戻ってみて
それがよければもう離婚でいいのではと提案しました。私もここまでいわれて一緒に住む気には
なれなくて出した提案です。家族の存在に気づいてもらえたらいいなと思いもこめて。
それから三ヶ月がたち、その間は時々家族で会いつつも喧嘩がちょこちょこ。。
それでも子供がいるし、この2年はお互い大変で、まだ夫婦の関係性がしっかりしてなかったし、
お互いがお互いに期待していたような気がしていたので、今までのことはいい意味で忘れて(これからの糧にして)やっていこうと話をしました。私の悪かった部分はキチンと謝りました。でも、旦那は私が切れたことを根に持っており、かといって私がじゃあ仕方ないから家庭裁判所で離婚するしかないよねと言うと、じゃあ戻ってやり直すと。。
それと、旦那は宗教を信仰しておりそれを一緒にやってくれないのに不満があるみたいでした。
私は興味がないので、入信を期待するなら結婚できないときちんと話していたのですが、、。。
それから2週間、戻ってこないですし連絡も取れません。
修復したいと思ってもこれ以上何をしてよいかわかりません。旦那の気持ちもわかりません。
また、私がノイローゼ気味でキレたことはDVになるのでしょうか?
離婚となったときに私に非があることになるのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年6月15日(水) 22:13 JST | 閲覧件数: 1,308
Mikumikuさん、結婚後、出産され、子育てをされ、大変ご苦労されましたね。
でも、せめてその苦労をご主人と一緒に分かち合えたら、まだ救われただろうに・・・・お気の毒だと思います。
私はこういうご相談をお受けして、つくづく思うことが有ります。
一般的に妻という立場の人は、夫が家事協力をしてくれない、子育て協力をしてくれないと、不満を持ち、育児ノイローゼになったりされますが、本当の所、ストレスの原因はそこだろうか?と首を傾げています。
ではMikumikuさんに、質問いたします。
ご主人が仕事が忙しく、帰宅時間も遅い中で、夜中に家事を手伝ってくれると嬉しいですか?
家事分担と言って、食器を4枚洗うところを半分の2枚洗ってくれたら、助かりますか?
役割分担で、洗濯物をMikumikuさんが取り入れ、ご主人がたたんでくれたら満足ですか?
私は正直、家事は女性がした方が手っ取り早くていいと思いますし、上手だと思うのです。
いちいち帰宅の遅いご主人に家事協力してもらうより、妻がチャッちゃっとした方が要領はいいと思います。
でも、妻だって子育てをしながらの家事は大変には違いがありませんし、専業主婦でなければ尚更です。
こういう時、ご主人がひと言、妻に感謝の言葉を言ってくれたり、何気ない時に優しくされたりして、
「さァ、洗い物でもしようっと」と腕まくりする元気が出るのだと思います。
酷な質問かもしれませんが、ご主人とは別居をされるまで、スキンシップはありましたか?
例えご主人は忙しくても、話しをするときにはMikumikuさんの目を見てくれていましたか?
恐らく「いいえ」だったと思います。
本当は、家事や育児の非協力ではなく、ご主人の心が離れていっている事への不安だったのではありませんか?
でもそれは形にも表せないないものだから、「早く帰ってきて、家事協力して、子供と遊んで・・・」というお願いになり
それに答えてくれないご主人に対し、「家族の事を大事にしていない」という失望が今のような状況を招いてしまっています。
私は決して、ご主人の言い分が正しいとは思っていません。
でもMikumikuさんも、自分の本当の気持ちに気付いていません。
要はご主人への愛情欠乏症に掛かってしまっています。
だのに、口から出る言葉は、「家事の非協力」への非難になります。
これはある意味、本音ではないですよね。
本音でない事は、本質ではないのです。
本質でない事には、正しい答えは見出せませんし、ご主人も本音では返してこないでしょう。
ここでご主人へ家事協力の話しをしても、根底には別の問題があるのに、答えようがないのです。
だから、ニワトリが先か卵が先かではないですが、Mikumikuさんが二ストレーションを貯めて、
それが爆発したから、それに対してご主人は、妻のDVだと言っているのでしょ?
本当は基本的な問題があるのに、その最後に出てきた問題だけに注目するなんて・・・・
これがご主人の「後付け」だという事なのです。
では後の前には、何か家族から気持ちが離れていった理由があるのです。
でも、これは誤解をしないで頂きたいのですが、誰が悪いかという犯人捜しをしようと
いうことではないのです。
これは私がこの相談業の中で、夫婦の気持ちがずれていく本当の原因が別のところにあるという
経験則から意見なのですが、問題の本質が見えないままで、アドバイスはできません。
それと同時にご主人と奥様の間にも本当の問題が分からないままでの、話し合いは不毛な事です。
Mikumikuさん、もし離婚になった場合、妻からのDVになるかとの質問ですが、それはそこまでにはならないと思います。
でも、ここに問題の本質を妻のせいにして、すり抜けたいご主人の責任逃れがあるのでしょう。
じゃ、妻のDVにさえならなかったら、それでいいのか?
妻の非にさえならなければ、離婚になってもいいのか?
ご主人がボーナスを生活費に入れず、そのお金はどこに消えたのか?
今、音信不通になって、はたしてどこで寝泊まりしているのか?
分からないことばかりです。
少なくともこういう状態では離婚を考えるのは早すぎると思います。
もう少し、本質をしってからでも遅くはありません。
もう少し、私と、今夫婦に起きている問題の本質を掘り下げてみませんか?
それには、ちょっとこのオープンなサイトでは限界を感じます。
必要と感じられましたら、非公開相談に御切換え下り直接、連絡を下さいませ。
************* 非公開相談への手順 **************
非公開相談の申し込みは、直接下記のメールアドレスにお申し込み下さい。
marienet119@yahoo.co.jp
ちなみに非公開相談は有料になっており3種類あります。
面談相談、電話相談、メール相談の中から、いずれか一つをお選び頂き
件名のところに「相談希望 (例;メール相談)」と書いて、メールをお送り下さい。
★面談相談と電話相談は日時の予約が必要ですので、2~3候補日時を、お書き下さい・
★メール相談は 下記口座に振り込み後「振り込み完了」のメールの送って下さい。
その後当方より入金確認のメールを送らせて頂き、回答に入らせて頂きます。
料金 備考
面談相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、当日支払い
電話相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、後日振り込み
メール相談 3往復 5250円 事前振込み、メールで連絡下さい。3往復は10日以内
郵貯銀行の方は下記へ
お振込口座 郵貯銀行 普通口座 14180-94982671
口座名義 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
インターネットバンキングから振込みの方は
三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
口座名義 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
***************************************************
回答日時:2011年6月18日(土) 18:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。