相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 村上 彩子
ご相談者:20代/女性
現在、彼氏・彼氏の実母と3人で暮らしています。
私と彼氏は外で働いておらず、家で仕事をしながら生計を立てている状態です。
近頃、自分はうつ病ではないかと疑うようになりました。
・体が重く、だるく、寝ていることが多い
・ひどくうなされ、泣きながら目覚める
・ぐっすり眠れたという感覚がなく、朝起きるともっと疲れている
・食事は取っているが、体重が5キロ以上減った(身長158cm・体重46kg→40kg)
・一人になりたくてたまらなくなり、衝動的に家を飛び出してしまう
・家族が寝ているとき、コタツのコードを首に巻き、ドアノブにかけて首吊りのようなことをしてみる
・タバコの吸殻を食べる
上記の症状が数ヶ月続いています。
本当は、「病院にかかったほうがいいのではないか?」と思っていますが、病院にかかることはできません。
「うつ病の真似事はやめろ。本当のうつ病はそんなものではない。自分本位で考えるのは高校生までにしろ。いい大人なんだから。」
と、彼氏にひどく怒られ、受診を認めてもらえません。
24時間一緒の生活なので、こっそり病院にかかることもできません。
彼の母や、実家の両親・家族にできるだけ迷惑をかけたくなくて、うつかもしれないと言い出せずにいます。
首吊りやタバコの吸殻を食べることは、まだ誰にも知られていません。
でも、このままだといつか見つかってしまいそうで怖いです。
見つかったら、ひどく怒られると思うと怖いです。
怖いならやめればいいのに、と思うのですが、衝動的に繰り返してしまっています。
首吊りはふわふわと気分よくなるので、とくに頻繁に繰り返してしまいます。
もし自殺で死んでしまったら迷惑がかかる、という思いもあるのでできることなら止めたいです。
病院にかからず、なんとか症状を和らげる方法はないでしょうか。
家族に迷惑をかけないように直したい、と思い相談させていただきました。
自分ではどうしたらよいのか全くわからなくなってしまい、
こっそり相談できる人もおらず、ただただ辛いです。
先生だけが頼りです。
どうかいい知恵を授けてください。
20代/女性 | 日付:2011年6月 8日(水) 16:38 JST | 閲覧件数: 1,333
こんばんは、心理カウンセラーの村上彩子です。
ご相談内容を拝読いたしました。
ご自身でうつ病ではないかと疑っていらっしゃるのですね。
一緒に住んでいる彼氏には病院に行くことを止められ、彼氏のお母様やご両親にも相談できずにいるのですね。
お1人でただただ悩んでいる、というのはとても辛いですよね。
私はお医者様ではないので、症状を聴いただけでうつ病だと断言することはできません。
しかし、実際にすでに生活に支障が出ているようですので、ご相談者様が望むとおりなるべく早くお医者様にかかることをお勧めします。
一緒に住んでいる彼と2人で自営業をしていらっしゃるのでしょうか?
彼の目を盗んで病院に行くことはハードルが高そうですね。
実際にあなたの変化に彼も気づいていると思います。
インターネットで「うつ病 チェック」などで検索をすると簡易的にうつ病の診断ができるサイトなどあります。
そういったサイトでテスト診断をして彼に理解をしてもらうのはどうでしょうか?
もし本当にうつ病であるなら、今は病院でお薬を出してもらえる時代です。
少しでも早い段階でお医者様にみてもらうのが良いと思います。
また、それと同時にカウンセリングに通うこともお勧めします。
心と身体、両方からアプローチしていけば、もとの生活に戻れるようになります。
どうしても彼がお医者様にかかることをゆるしてくれない、ということであれば、カウンセリングだけでも受けてみてはどうでしょうか?
お家から1人で外出することが難しいようであれば、メールカウンセリングを行っているところもあります。
また、私の有料相談からお申込いただけば、3往復は無料でカウンセリングを行っています。
一度検討してみてください。
ご自身で今の状況から抜けだそう、と思っているご相談者様の行動はとても素晴らしいです。
その気持ちを私もできる範囲でサポートしますので、今の状況から抜け出せるようにしましょう。
また困ったことがあればご連絡をください。
回答日時:2011年6月 8日(水) 22:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。