相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:30代/女性
はじめまして
主人は剣道の指導者です。
娘と息子は剣道をやっています。娘は中学で別の部に入学しました。
息子は今6年生。小学一年の時に剣道をやめたいと言った時に、主人が
だったらこの家から出て行け!!と。息子はその一言を重く受け止めています。
通うことになる剣道部は人数も少なく、息子自身剣道はまあまあうまいですが
好きではなく、剣道部には絶対に入りたくないといつも言っています。
主人は剣道部に入るのが当たり前のように言っています。
剣道部に入らなかったら家から出て行けと言われるのかなあとも言いますし
主人が怖くていやだとも主人には言えません。
私は、どちらにしても自分の意思で部活を選んでほしいと思っています。
娘が別の部に入ったとき、娘は小学校の時も決して剣道がうまかったわけでも
なく、女の子ということもあって主人はうるさくは言わなかっただけです。
でも、稽古は塾や部活がないときは参加しています。
先日、日曜日の朝、稽古に行くのに起こしても起こしても起きなくて
やっと起きた娘がぐずっていたら、そんなにいやなら来なくていい!出て行け!と・・・・
私にも何かあれば そんなにいやなら出て行けといいます。。。
主人自身はほかにも多々問題行動はありますが、今、
子どもに出て行けという発言は、このような形で使われていていいのかという点です。
娘は主人の怒りをうまく流すことのできる子で、そのあとの主人のやさしい態度も受け入れます。
私は怒鳴り声を聞くとしばらく気持ちがふさぎます。息子はいつも主人に対してむかついた気持ちや
反発する気持ちをためこみます。主人の前ではあまり出しません。出したところで大声で怒られるのが
いやだからです。
主人になんと言ったらいいのでしょうか
30代/女性 | 日付:2011年5月17日(火) 12:54 JST | 閲覧件数: 1,323
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です
回答が遅くなり申し訳ありません。
御相談の内容では、私にもあまり経験のないことで解決の道筋を見つけることは困難ですが、私なりの考えを述べさせて頂きます。
ご主人が剣道の指導者で、厳しい考えをお持ちのようです。武道の世界は私には経験が無く、友人には剣道7段の有段者も含め複数の友人がいますが、ご相談のようなお話は伺ったことが無く、私自身とまどっています。ご相談の内容で、何とか会話を持ちたいというように読み取れますので、次のように考えてみました。
まず、あなた自身からご主人に対して恐れることなく、「出て行け」と言われても「私は出て行きません」と返答できるくらいの気持ちで、あなたの正直なところをお話しされるといいと思います。自分の考えをあくまでも他人に対しても、家族に対しても押しつけるとは考えられないからです。息子さんもあなたもかなりの限界に近い状態で、自分に対してもご主人に対しても無理をしているように思われます。無理ができる間はよろしいのですが、限界を超えたときの心配がありますから、ご主人よりもまずご自身を大切に行動されると良いと思います。
ご参考になさってみて下さい。
回答日時:2011年6月 3日(金) 16:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。