相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司からのモラルハラスメントについて

ご相談者:20代/男性

この度は、直属の上司が、最近つらくあたってきます。
「子供みたい」「日本語がおかしい」「甘えすぎ」「嫌なら仕事するな」 と、まるでストレス習慣性のモラルハラスメントです。私の行動全てが否定されている感じです。
2011年4月15日あたりから)特にひどい対応です。
質問や相談を持ちかけようとしても「忙しい」「余裕が無い」「俺に頼るな」
とか門前払いされることもあります。22日には本人と会社に対して、
要望・改善すべき点をまとめたメモを渡しました。昼休みの貴重な時間を使って、
30分も費やしてメモを書き上げました。
ただ、そのメモの回答が上記の「子供みたい」等の批判ばかりです。
自覚しているのに、その上司は一切非を認めません。
「俺は悪くない」「俺を訴えるのなら覚悟しておけよ」「会社に訴えるのは好きにすれば」と見放した態度で平然としています。おかげで私自身、この文章を書いている今でもストレスをひきずっています。
「動悸」「発汗」「頭痛」「目眩」「号泣」「睡眠障害」などが付きまとっています。
職場に頼れる直属の上司が居ない状況で、本当に困っています。
なので、最近ようやく管理者やカウンセラーにも相談を持ちかけようとも考えております。
どうか今後に対するアドバイスを御願いします。

20代/男性 | 日付:2011年4月27日(水) 20:11 JST | 閲覧件数: 2,208

自立することを考えては?

柳 康治

この度は、私にご相談頂き、ありがとうございます。

早速ですが、回答申し上げます。
結論から申し上げますと、あなた自身が自立していくタイミングに来ているのではないでしょうか?

あなたが具体的にどの様な仕事をしていて、上司や同僚とどれだけの関わり合いを持たないと、その仕事が遂行できないのかが、頂いた文章では読み切れませんが、上司からの言葉で「子供みたい」「甘えすぎ」という発言がありましたが、その様なことを言われる心当たりはありませんか?

私は決して、上司の方や会社の肩を持つ、という考え方ではなく、反対にあなた自身のことを考えてお話しするのですが、人は常に、今直面していることから何かを学ばなければいけないのです。
なぜなら、それはすべて、自分自身の成長のためだからです。

もっと辛辣なことを言わせて頂くと、上司や会社は、どうでも良いのです。
あなた自身がどうあるべきかが、とても重要なのです。
あなたが幾ら努力したり頑張ったところで、上司の考え方や会社を変えることはできません。

今の状況から抜け出したいのであれば、「なぜこの様なことになってしまったのか、その原因は私の中のどの部分にあるのか」、まずは、そのことを真剣に考え、自分自身を見つめることから始めて下さい。

自分が直面していることの原因を外側に求めても、何の解決にもなりません。
時によっては、表面的には解決したように思えても、根本的に解決していませんので、問題を先送りしているようなものなのです。

自分自身を見つめると、必ず何かに気付くことがあります。
良いことも、悪いことも。

それが見えたときに、またご相談下さい。
そこには、問題解決の糸口が必ずあるものです。

またのご連絡、お待ちしております。

このプロに有料相談

回答日時:2011年4月28日(木) 11:28 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


柳 康治相談件数:17件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら