相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の人間関係

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
私は看護師をしています。4月から7年前に勤めていた職場に再就職しましたが今は適応障害で毎日不安を抱えて辛い日々を送っています。院内に知り合いは何人かいますが今回配属された部署は知り合いがおらず。新人時代泣かされてトラウマになった主任と毎日私に注意する師長がいます。他のスタッフは冷たくわからないことを聞こうとすると忙しそうに嫌な顔をして避ける態度をとり全くわからないまま働いています。いつミスを犯してもおかしくないと思いながら・・。毎日職場に行くのが辛くてこのまま消えてしまいたいと思ったりもします。でも去年も何度か職場を変えこれ以上両親に心配かけられないと無理しております。でもこのまま未来を考えることができないし、前向きな考えに変更できません。元々マイナス思考だから。はじめは今の病院の前に勤めておいた病院に再就職を希望していましたが採用試験に落ちてしまい、もう他になくて今の職場を選びました。だから今の職場と前の職場を比較してしまいいつも前の職場の良さを思ってしまい、余計に落ち込んでいます。いっそのこと病気や怪我をして休職したい。理由があれば両親も納得してくれると考えています。毎日が針のむしろ状態です。生きているのが辛いです。このまま我慢して働くことがよいとは思うのですが・・・。どうしたらよいでしょうか?

30代/女性 | 日付:2011年4月15日(金) 22:55 JST | 閲覧件数: 1,492

理由を作る必要はありません

メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄

のりたまさん メールありがとうございます。
返信が遅くなってごめんなさいね。
他人の見方を気にする前に、自分で自分を好きになってみましょう。いいとこ探し、してみたら?
職場を変えるよりも、なりたい自分になってみましょう。「なれない自分」を考えていたらなれないままです。でもその前に、お休みするのに病気や怪我になる必要はありません。両親が納得する理由よりも「自分がどうしたいか」を大事にしましょう。
我慢して働けば我慢ばかりが続きます。
針のむしろのかわりに、貴女を癒す場所にいって充分に自分を解放してごらんなさい。
疲れがとれてから、次のことを考えたほうが良い考えが浮かびます。お休みに罪悪感はいりません。
元気で笑顔の自分に出会いに行って下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2011年4月22日(金) 10:10 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルセラピスト/コーチ
椎原 澄相談件数:175件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら