相談&回答 |
約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
ご指導願います。
出産後に主人の浮気等が発覚し、精神的に追い詰められ、心の病になりました。
主人は過ちを認め、反省し、後悔もしており、家事育児にはとても積極的に参加してくれていました。
しかし私は裏切りを許せず、受け入れられず、信頼もできず、また感情(特に怒り)を抑える事ができなくなり、主人を責め立てる日々が続き、暴れるようになり、暴力も振るうようになってしまいました。
そんな日々を経て、昨年10月より別居生活が始まった(子供は主人の実家にて同居しています)のですが、以来主人と連絡が取れず話ができない状況です。
向こうの実家とは連絡が取れるし、「子供は元気でやっている」との報告をしてくれますが、主人には取り次いでもらえません。
メールも手紙も一切返事がありません。
別居を始める際に子供を連れてきたかったのですが、「私の病気が子供にとって良くないから」「子供の事を一番に考えよう」との事で泣く泣く了承しました。
主人の方からは離婚の意思も見えてこないので、今後どうするつもりでいるのか全くわかりません。
私の方は体力気力も立ち直ってきたので、まずは子供を迎えに行きたいと考えています。
過去の事を反省し、一生償っていきたいと思っています。
できる事なら、また3人で生きていきたいと思っています。
しかし主人と連絡が取れず、気持ちのやり取りができずにいます。
別居をして約半年、主人の気持ちを尊重しようと思い、連絡が来るのを待っていましたが、こちらと向き合う姿勢が見えてこず、子供とも離れて生活している事が辛くて仕方がありません。
たとえ私に愛想をつかしていようと、一方的に子供から母親を奪う事などしてほしくありません。
主人の傷ついてしまった心を尊重したい。
だけど離れて暮らす子供の事が気がかり。
そんな葛藤の日々です。
次は直談判しか方法はないのかとも考えています。
そしてそこでも会おうとしなければ、円満調停・面接交渉調停を申し立てようかとも考えています。
私の両親は協力的であり、他に仲介してくれるような知り合い等はいません。
今後どのように対応していけばよろしいのでしょうか?
何か良いアドバイスがありましたら、是非聞かせて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2011年4月 3日(日) 15:43 JST | 閲覧件数: 1,621
zen0420さん、辛いと思います。
私の所には、数々の夫婦の相談がありますが、中でも子供と離れ離れになるというケースには一番
胸をえぐられるような気持ちになります。
私自身も、中学生の頃、家庭の事情で母と離れて暮らしていましたが、何とか人目を忍んで母と会って、
また離れ離れの生活が始まる、駅のホームでは私も母も涙をお互いに見せ無い為に二人が後ろ向き
で電車を待った事を今でも思い出します。
今、こうして回答を書きながらでも泣けてきて仕方がないです。
でも、そうも言ってられませんので、シャッキッとしますね。
ところで、このご相談をお読みして、ちょっと頭を抱えてしまいました。
と、申しますのは、ここで書かれてある事で私が回答をしようとすると、2通りの答えが浮かんでくるのです
これまでの事を参考に、zen0420さん夫婦の問題を検証しようとするのですが、判らな部分がある為、答えが
真っふたつに別れてしまうのです。
ですので、ここでは2通りの回答を書くのは大変なので、(1案だけでも長文になります)ここでは
こういう問題のメカニズムを書かせて頂きますね。
まず 昨年の10月の時点でお子様は何歳になられていたのでしょうか?
つまりお子様が生まれて、ご主人へのDVはどのくらいの期間続いたのか、判らないので、事態が
どのくらい進行していたのか、判りにくいのです。
ご主人も子供さんの為に、前向きに別居をしようとしたのなら、その子供さんの年齢によっては子育てには母親であるzen0420さんの意見も聞かずにはおれないと思うのです。
また、zen0420さんが仰られるように、産みの親であるzen0420んは子供さんお様子を伝える義務があります。
そして、その別居は子供たちの為の前向きな別居であれば、それはzen0420夫婦にとっても問題の冷却期間にする為だと、考えますよね。
と、なると色々な感情はあっても、夫婦として連絡くらいはする義務があります。
それをしないとなると、別居の目的が最初から離婚へ向けられた計画的別居と考えてもいいでしょう。
確かに、ご主人は道を踏み外しました。
それは妻の妊娠中という事でセックスが自由に出来ない事でつい余所の女性に目を向けたのでしょう。
これは明らかに過ちです。
それをいつまでも責め続けたことはzen0420さんの過ちです。
そうです、お互いに過ちを犯した事には間違いがありません。
そしてそれに対し、子供の事を中心に二人で考えてみようと、別居を始めたのです。
しかし、それ以後、ご主人とは直接連絡が取れないのです。
これでは前向きとは言えません。
いえ、百歩譲ってご主人も最初は、前向きに考える別居だったのかもしれません。
でも、落ち着いてみるとご主人にとっても、zen0420さんに暴力を受けた日々がトラウマになって、連絡は出来なかったという事も考えられます。
人間ですから、「気持ちが変わる」事だってあります。
しかし、それならそれで、せめて気持ちの変化くらいは伝えるべきというか、後戻りできないなら子供さんの為に夫婦はベストな答えを出さなければならないのです。
つまり、そうしたことに誠意をもって当たるべしと思うのですが、それをする気もないくらい気持ちがなくなっちゃった、というのでしょうか。
ここをマニュアルに押し付ける気はないのですが、人間は本当にその気がなくなっちゃったら、逆に早く気持ちを整理したくて、結論を急いでくるでしょう。
でも、まだそこまで、決意は出来ない、迷っていると言う場合は、どちらに転ぶか判らないという意味から
zen0420さんに対しても、誠意は見せておくのです。
それも、何も出来ないくらい、気持ちがなくなっちゃったと言う場合は、やはり水面下で離婚を進めていると考えられます。
ここには仕組まれた離婚があるとしたら、zen0420さんだけが誠意を持って向き合おうとすると逆目に出ます。
もちろんzen0420さんはご主人と闘いたい訳じゃない事は理解しています。
しかし、相手がこちらを負かしてやろうと、やる気満々で準備しているとしたら、こちらが相手に対して
何も疑わずに誠意で向かって行くと、こちらの誠意すら、食い物にされると言う事があります。
一度は愛し合って結婚をした相手を、敵対視する事はzen0420さんには考えられないかもしれません。
また、zen0420さんがご主人を責め続けたと言っても、そもそもは裏切られた感に起因する物。
それは愛情も何も無い人には、失望もない訳ですから、そこも愛情の裏返しと考えてられますよね。
そうして、ご主人に対する愛情が根底にありながら、相手に向き合おうとすると、どうしても立場が弱いというか、ご主人を傷つけまいとする気持ちが働きますから、そこで立場はどちらが上かは、もう言わなくても判るでしょう。
こうした立ち位置で、円満調停や面接権の主張をしても、結果は歴然ですよね。
円満調停と書くと、いかにも円満に丸く物事が収まるようにイメージしますが、実のところは、そんな優しい物ではありません。
円満とは程遠いから、調停をするのだと言う事を頭に置いて下さい。
そこで調停とは、第3者を立て、公平に、平等に話し合いが出来る場所だと思いたいところですが、
実際は調停は「公の場所でする合法的夫婦喧嘩」だとお考えください。
だから、第3者という、一見耳触りのいい、あいまいな、言い方をしていますが、はっきり言えば、
ジャッジメントの為の人です。
人は「事を荒立てたくない」とか「第3者を入れて冷静に話し合いたい」と言うのですが、
では、事を荒立てると言う事はどういう事でしょうか?
これは裁判沙汰という事です。
例えば、zen0420さんに、裁判所から呼び出し状が届けばどんな気持ちがするでしょうか?
多分、普通の一般人は裁判所からの調停呼び出し状には、例え身に覚えがあっても気持ちのいい物ではないのです。
だから、円満調停と言っても、所詮は家庭裁判所という裁判所で行う話し合いで、調停もプチ裁判だと考えると、調停の呼び出し状を、受け取ると言う事は、裁判を申し立てた側と申し立てられた側という、敵同士という立ち位置になるのです。
だから、例えばご主人が離婚をしたいと申し立てる可能性だってあるのですから、どちらが調停を掛けたり、掛けられたりするかは判りませんが、調停を掛けると言う事を「平和的解決」と誤解をしないでほしいのです。
判りやすい言い方をすれば、調停は裁判沙汰ですし、裁判は「事を荒立てる」ことなのです。
これが調停を掛けると言う事ですし、これが裁判というメカニズムなのです。
もっと判り易く言えば、どちらが調停を掛けても「気イ悪い」と言う事だと知って下さい。
だとすると、どうしたらいいかと、いうと調停という解決方法がベストかどうかを、今一度考えて欲しいと言う事です。
しかしもし、調停をするにしても、ご主人を「敵」に回せとは言いませんが、ご主人がzen0420さんの暴力にただ傷ついた弱者だと思う必要がないのではないか、と思うのです。
何故なら、こんなナイーブな男性であれば、浮気なんてしないでしょうし、母乳を飲む年齢のお子様かどうかは判りませんが、もしそうだとすれば乳飲み子を母親からよく引き離せるな~と、ナイーブさとの整合性がないのです。
実は私はもう少し、他の事を考えています。
もしかしたらご主人は、、zen0420さんとはコンタクトを取らず、別居という時間稼ぎをしておいて、半年くらいすれば「実質的に夫婦関係が破綻している」として離婚へ持って行こうとしているのではないかとも思えます。(裁判離婚でそういう判例有り)
そう思うと、間もなくその半年は訪れます。
あまりゆっくりしている時間はないと思います。
そういう意味で、私はどうもこの別居はzen0420さんが考えているようなものではないような気がするのです。
私のこれまでの相談業での経験上の予感ですが、zen0420さんが思いこまされているご主人の被害状況は
「そのようにしておこう」という計算のように思えてならないのです。
やはり私はご主人が今、何を考えているのかと言うのを、もう少し判ってからでないと、確実な事は言えませんので、個人情報も含め、もう少しお尋ねしたいのです。
出来ましたら非公開相談に切り替えてご相談して頂きたい、急ぎましょう。
************* 非公開相談への手順 **************
非公開相談の申し込みは、直接下記のメールアドレスにお申し込み下さい。
info@rikonsoudan.org
ちなみに非公開相談は有料になっております。3種類あります。
お申し込みの際は「非公開相談希望 (例;電話相談)」と書いて、メールをお送り下さい。
★面談相談と電話相談は日時の予約が必要ですので、2~3候補日時を、お書き下さい・
★メール相談は 下記口座に振り込み後「振り込み完了」のメールの送って下さい。
★尚、その場合、「振り込み完了」のメールにお悩みの内容もお書き下さい。
その後当方より入金確認後、回答を送らせて頂きます。
料金 備考
面談相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、当日支払い
電話相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、後日振り込み
メール相談 3往復 5250円 事前振込み、メールで連絡下さい。3往復は10日以内
お振込口座 郵貯銀行 普通口座 14180-94982671
口座名義 トクテイヒエイリカツドウホウジ
回答日時:2011年4月 4日(月) 02:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。