相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中野 浩太郎
ご相談者:30代/女性
現在結婚9か月目2カ月の子どもがいます。
たいへん身勝手な状況だとは思うのですが夫との離婚を望んでいます。
夫の合意が得られないのですが、調停、裁判となった場合、離婚が認められる可能性はあるでしょうか?
また、このまま別居を続けた場合どれくらいの期間で離婚を認められるでしょうか?
夫とは出会ってから6年、交際半年で子どもを授かったため入籍しました。
入籍直前から性格の不一致を感じ始めたのですが、子どもを諦めることができず、迷いのある中での入籍でした。
入籍後、夫に対する不信感が強くなり、妊娠中精神的に不安定になってしまったこともあり別居。出産後も夫のもとへは帰らず、実家におります。夫と同居していた期間は延べ2ヵ月ほどです。
離婚を考えるようになった理由は夫の言葉と行動にギャップがあり信用できなくなったこと。
自分の常識と夫の常識がかみ合わず、夫に訴えても理解されないこと。
私自身も夫の事が理解できず、夫が怖い事です。
夫は普段とても優しい言葉をかけてくれます。
妊娠中も無理をしないように、酷い悪阻に耐えて頑張ってくれてありがとう、協力して頑張ろうなどと常に言っていました。
しかし、そういう言葉と以下のような行動との繰り返しで、夫の事がだんだん怖くなりました。
・夫が計画した旅行を体調不良でキャンセルした際「せっかく計画したのに人間的にどうかと思う」「旅行のために会社休んでいたんじゃないのか」この頃病院で検査を繰返し、原因不明で精神科にまわされ仕事も既に1ヵ月休んでいました
また、それが悪阻と分かってもキャンセル料を請求してくる
・妊婦健診に行くのに車を貸してほしいと頼むと「自分が自転車で行くことになると汗をかくからタクシーでいけ」(自分に車がないとどれだけ悪いかの説明ばかりしてくる)
・私の両親から家財道具を買うようにと渡されたお金を自分の口座に貯金し金額の報告もない(報告を求めると俺を信用していないと怒り出す)
・帰宅後の夫に話をしてほしいというと「話したいなら自分から話せ」(自分にはどれだけ話す事がないのか説明してくる)
・出産後は労りの言葉もなく、無言で病室に1時間も立っているだけ
産後に異常があり、医師から命に関わる場合もあるとの説明を受けても労りの言葉もなく、退院後実家に見舞いに来たが、私に玄関を開けておくようにとのメール。そして無言
優しい言葉と、上記のような行動の繰返し。
夫に労りが感じられないと訴えても、全く分かってもらえません。
どう思うかは俺の自由だ。俺がそう思ったんだから仕方ない。と言って話しになりません。
また、夫は私や子どものことを本当に大事に思っていると言いますが、妊娠中から連絡は基本的にメールのみです。
夫の言葉(メール)が優しいほど、怖く感じてしまいます。
夫に離婚を切り出したところ、当初は同意していたのですが、調停を申し立てて私の身勝手さを訴える、子どもを私に渡さないと言います。
しかし、翌日には子どもを育てられないから離婚しない。円満調停申し立てる。次には自分が申し立てしなければ離婚できないから何もしないと言ってきます。
私は現在無職ですが、まとまった貯金があること、親と同居できることなどから小さい子供がいますが経済的に困窮はしていません。
上記のような状況では調停、裁判となっても離婚は認められないのでしょうか?
長期別居以外に離婚はできないのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年3月10日(木) 20:18 JST | 閲覧件数: 2,973
内容から、ご主人に大きな有責性があると言うよりも
本当に性格の不一致と言うとことだと思います。
気持ち的に、ご相談者様にもう修復ができないと言うお考えがあるなら
女性側の離婚請求は男性よりも通り易いとも言えます。
ただ、男性も世間体やプライドもありますから
そう簡単には認めないかもしれません。
一般的に、性格の不一致で協議(夫婦の話し合いだけ)で無理なら
離婚調停を家庭裁判所に申し立てるしかありません。
現時点で別居もしてますし、離婚をしたいと言う実績としては
調停もポイントかもしれません。
また、お子様に関しては、ご主人が一人で育てている実績とか
ご相談者様が、お子様にDVをしたりネグレクト(育児放棄)でも
してないかぎり女性側に親権等が行くものです。
経済的な要件は関係ないようですね。
ご主人はいろいろ脅しをかけたり騙したりしているようですが
臆せず離婚の要請をして行くべきでしょうね。
できれば私のような専門家と相談しながら行動を起こされることですね。
詳しい状況が分かればもっと的確なアドバイスができるかもしれませんから
よろしければ当事務所の1,000円メール・電話相談等もご利用下さい。
よろしくお願いいたします。
回答日時:2011年3月10日(木) 23:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。