相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

新採用された60歳位の男性の惨い仕事内容、自己中心、傲慢不遜な態度への怒りと、対処法

ご相談者:40代/男性

私(45歳、独身)は都内の特許事務所で翻訳業務をしています。

昨年3月に欠員が生じたため募集をかけたところ、履歴書だけ見て所長が採用を決定した60歳位の男性Mが採用されてきて、私がMに当事務所の仕事やMの翻訳をチェックすることにしました。ところが、最初にチェックしただけで、経験が豊富どころか、間違いだらけ、訳抜け等、ベテランと呼ぶには程遠いので呆れ返りました。

私はMに間違いを指摘しましたが、Mは椅子にふんぞり返った態度で、反射的に「ウヒヒヒ~」という異常な笑いを発し自己正当化や言い訳を並べ始めます。更には、仕事のやり方を変えてほしいと言い出したり、異常な性格を露呈し始めました。

チェック役を命じられている私は、社会人1年生程度の常識もない60歳のMに対して相当な怒りを抑えながら対処しましたが、自分の精神がおかしくなりそうで限界に達し見限りを付け、チェックを止めました。翻訳グループの上司みたいな弁理士Hに、「試用期間で首にしてほしい」と申し出ました。

その頃、Mへの対処を「goo教えて」で一般意見を募りました。下記参照。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5916680.html

しかし弁理士Hは、駒として使えるなどという主張を変えず、弁理士Hが所長と話した結果、Mは結局、正式採用されてしまいました。

Mが事務所にきて、もうすぐ1年になろうとしている最近になって、Mの異常性(自分がすべきことを事務に転換する狡猾さ)を、女性翻訳者や、事務関係のリーダ格の女性も目の当たりにして驚き、所長は弁理士Hに相談するなど、非常に迷惑し始めています。

Mは、翻訳期限の指定された仕事を平気で遅らせて、それを指摘されると、ふんぞり返って「忙しくてできなかった」と言い訳する始末。他人に迷惑をかけているという意識は皆無で、このような態度に、翻訳担当の私や女性、および納期管理等を担当している事務女性は、非常に迷惑しており憤りを抱えています。

女性翻訳者や私は、Mの実際の仕事のお粗末さを所長に提示し、弁理士Hと共に注意してもらいました。しかし、その後も、Mは所長や弁理士Hから注意されても「ウヒヒヒー」という気持ちの悪い笑いを発し、反省や改善しようと意思は皆無です。

因みに、私は、中学時代から、森田神経質タイプのノイローゼになり、関係妄想性対人恐怖にまで達し、高卒を一年留年後、2ヶ月の入院森田療法により改善し、大学を卒業し社会人になりました。

症状は続いていますが、仕事は普通に処理できているとは思いますが、上記の心理的、精神的ストレスにより心労が酷く、今は、レキソタン、デパスを常用して安定させています。
Mが職場に居続ければ更に心理ストレスが貯まり、欝病への悪化しそうで怖いのです。

仕事中にMへの憎悪を抑えながらも仕事をするには、これらの安定剤が欠かせず、ODしてしまうことも多々あります。Mに殺意を覚えることもあります。

Mの酷さは所長に伝えてありますが、Mの異常な性格は変えるのは不可能と思われます。

もしMが首にならず、居続けるとしたら、私や女性翻訳者は、今の職場を辞めたいとさせ思い始めています。しかし私は(その既婚の女性もですが)30年位の住宅ローンを抱えており、そう簡単に退職する訳にもゆきません。

異常なMの存在によって、常識的に仕事をしている私と女性翻訳者が辞めるの理不尽だし、異常なMを雇い続ける所長や弁理士Hへの怒りも感じています。

今後、この状況にどうしたらよいのでしょうか。ご教示ください。

40代/男性 | 日付:2011年3月 6日(日) 02:30 JST | 閲覧件数: 1,878

治面地 順子

回答日時:2025年5月26日(月) 04:40 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


治面地 順子相談件数:315件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら