相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

サイン

ご相談者:20代/男性

初めまして こんにちわ。ペンネーム ツッチーです。大学4回生です。市岡 久典さんに相談です。今 やめたいのにやめられなくて困っている事があります。それは かわいい女の子の絵を描く人に いけないと思っててもサインをねだってしまう事です。具体的には 大阪ではこみっくトレジャーという来場者約1万人で 著名な方から無名な方まで 自分の書いた自費出版の本を売るイベントが年に2回あります。著名な方は 列ができてしまう事や転売 又はサインを欲しくない人も集まってしまう 等色々な問題が起きるため サインは基本的にお断りされます。でも 著名でなくても かわいい絵を描く人はいます。そうゆう方はサインやスケッチブック(無料で絵を書いてくれる行為)その人にサインをねだってしまったり または スケッチブックをねだってしまいます。サインやスケッチブックは僕以外の人でもお願いする人はいます。当然 好意によるものなので断る人もいます。そうゆう方に ご迷惑だと イベントの目的は自己創作した本を買ってもらう事だとも解っているのにサインやスケッチブックをしてもらったり 断られたらその方を嫌いになってしまう自分がいます。また すごく好きな絵を描く人で 著名な方で1人だけ気軽にサインを応じてくれる人がいま。1枚もらえれば十分なのに イベントがあるたんびに ついついサインをお願いしてしまう自分が大嫌いです。また その著名な方に言わないだけで僕は覚えられて嫌われてるんじゃないかとびくびくしてます。(ちなみに4回サインをお願いしてしまいました。 1イベントに1回で 自分で直接サインをお願いしています。)サインというのは その人がじかに触れたものの具現化した物であり また少なからず その人の人生の1部に関われた証拠なので好きな人や応援している人のサインが欲しい自分の気持ち 他の人の気持ちは理解できます。でも今の僕は そんなに めちゃくちゃ興味があるわけでも無い人からサイン スケッチブックをもらったり 同じ人からサインを何枚ももらう行為はあきらかにおかしいと解っていてもやめられなくて困っています。どうすればこの衝動的行動を止められるでしょうか?

20代/男性 | 日付:2011年1月16日(日) 22:09 JST | 閲覧件数: 1,128

ご相談ありがとうございます。

心理カウンセラー・経営コンサルタント 市岡 久典

ご相談ありがとうございます。
市岡です。
ご自身の困られていることを率直にご相談いただいたと思います。

自費出版の本を売るイベントで、絵を描く人に
サインをお願いすることをやめたいのにやめられないんですね。

お1人著名な方でサインに気軽に応じてくれる方がいて、
その方にはイベントごとに1回サインをお願いされている。
サインをお願いする自分が嫌いであり、
覚えられて嫌われてるんじゃないかとびくびくしてしまう気持ちがあるんですね。

また、著名でなくてもかわいい絵を描く人にサインやスケッチブックをお願いすることがあると書いていただきました。
ツッチーさん以外でもサインやスケッチブックをお願いする人がいるのですが、
相手の方に迷惑ではないかという気持ちがあるんですね。
また、断られたらその方を嫌いになってしまう気持ちがあり、
そういう自分を自己嫌悪されているようにも思われます。

そのように思われる要因の1つとして、
めちゃくちゃ興味があるわけでも無い人から
サインをもらわれることに後ろめたさや罪悪感を感じてらっしゃるようにお見受けします。

すごく興味を持った人でなければサインを欲しいと思ってはいけない、
というような心がご自身の罪悪感や自己嫌悪につながっているのかもしれません。

ツッチーさんがサインをほしいと思われるのは、
全員からほしいということではなく、かわいい絵を描く人ということですから、
「めちゃくちゃ」興味があるわけではないかもしれませんが、
興味を持っていらっしゃるということでしょう。

興味を持っているということですから、ご自身のサインをもらいたいという気持ちは認めてあげてよいと思いますよ。
(イベントで禁止されているということではなく、相手から断られているということでもなければ)

年に2回のイベントということですから、一般論になりますが、
それほど迷惑ということではないでしょう。

さらに、ご自身で迷惑ではないかと気になるときは、
相手の方に「ご迷惑ではありませんか?」と聞いてみてはいかがでしょうか。

そのように率直に聞かれると、ツッチーさんの想いや気にしていることが
相手に伝わるとも思います。


なお、今回はサインということですので、このように回答させていただきましたが、
他にやめたくてもやめられない衝動的な行動がいくつかある場合などは、
カウンセリングなどで相談してみることをお勧めします。

できるだけ分かりやすい表現を心がけておりますが、
文面でのコミュニケーションのため、分かりにくい部分やきつく思われる表現など
ありましたら、その点もご了承ください。

この回答が少しでもお役に立ちましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

回答日時:2011年1月17日(月) 19:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・経営コンサルタント
市岡 久典相談件数:79件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら