相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

dv 不貞で悩んでます

ご相談者:40代/男性

私は40代の自営業です。妻が1ヶ月前に突然DVシェルターに子供といきました。9年間奥さん方の母との不仲(義母の特殊宗教観)、義父の商工ローン借金の保証人での取り立て等 いろいろ問題を妻側からあり夫婦にひびがはいる原因となっていました。 結婚当初から問題があった妻の浮気癖もなおらず 本年も 結婚当初から一度は切らした 外国人男性と 友達あうや仕事先の飲み会として
あっていました(証拠メール有り)また 機種変更前の携帯にも他の男性との性関係を表現する内容のメールがあります。 そして計画的DVを行われ 離婚調停を出しています(DVでの接見禁止などは受け取っていません) 外国人男性とこのまま要求された離婚、親権を容認すれば 子供とあえなくなるかもしれません。 毎日が苦しくてやるせなくて仕方ありません。なにか 措置はありませんか やはり妻の不貞でも子供はせめて接見回数くらいで終わるのでしょうか? 

40代/男性 | 日付:2010年11月29日(月) 04:08 JST | 閲覧件数: 2,449

「お父さん」のやり直しをしましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

お返事遅くなりすいません。
近頃は夫婦問題の中でとても夫の不貞が増えていますが、これは夫という雄だけでは出来ない行為です。その相手はメスが必要なので、家庭を持っている人妻が多いとも言えます。
昔から女性は、男性は浮気をするものという刷り込みの中で育ってきていますので
多少の免疫はあるのです。
しかし男性である夫は自分が浮気をしても妻がすると言う事に抗体ができていません。
だから、同じ不貞をめぐって考えても、男性の傷つき方の方が、女性より気の毒な感じです。

さあ、そこでDV母子シェルターに入られたという事は、多少はDVを裏付けるものがなくては
入れて貰えませんので、そのDVについては認めるという事ですよね。
実は母子シェルターと言う所は弁護士の相談もメニューに組み込まれていますので恐らく、調停も弁護士が代理で出てくる可能性もあります。(ふつうは裁判から代理で弁護士が出廷しますが
このようなDV問題の場合は夫を恐れる妻の代理で出席されるかもしれません)
残念ですが、こうなればあまり勝ち目?がないというか、こちらの要求もあまり通らないという部分があります。
何故なら、子供さんも母親のDVを見て父親に恐怖心を抱いていることも考えられるからです。
だから面接権が認められない可能性もあります。
そうした場合、あまり大々的には発表されていませんが、地域によっては家庭裁判所で調停員立ち会いの元で、面接を許しているそうです。
こうして、調停では、今後絶対に子供に恐怖心を与えるような事はしないと誓約し、面接権を勝ち取って下さい。
そして子供さんに安心感を与えるような父親になって下さい。
そうした関係を築きさえすれば、いつか自分で電車にのれるようになれたら、子供さんは一人でお父さんの元へ遊びに来ますよ。
出来れば、お母さんには養育費をまじめに払って挙げてほしいのですが、それとは別に
子供さんが会いにきたら、ちょっとお小遣いをあげて下さい。
そうすれば、子供ってちゃっかりしたものですから、せっせと小遣い欲しさに会いに来ると思います。
あ、そうそう、お小遣いで思い出しましたが、奥様とはお金の事をめぐっていさかいはなかったですか?
こう言う事が子供さんの脳裏にあると、お小遣いを父親に甘えてねだる事もできません。
これまでの奥様との生活の中で、お金の事も問題があったのであれば、頑張って子供さんには気前よくお小遣いをあげられるお父さんでいてほしいな。
その為に離婚した後はしばらく腑抜けのようになりますが、やはり男は仕事しかありません。
一生懸命に仕事に没頭する事が、shoaoi にとっても良いですし、子供さんも安心して甘えてきてくれるのではないでしょうか?辛いでしょうが耐えて下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2010年12月 7日(火) 00:22 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら