相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

引退まであと少しですが…

ご相談者:10代/女性

私は、今吹奏楽部に入っています。
12月に最後の演奏できる機会であるコンサートを控えているのですが、引退も近いのにも関わらず、今部活に参加することができていないんです。
 原因は、前々から楽器の実力差が開いてきてしまい、自分で曲の吹く箇所をへらすような結果に陥ってしまって、それがネックで吹くこと自体がだんだん好きになれなくなってしまいました。それにプラスして、そのことが問題でいくつかは吹けるようになっても、部活の子にすごい負担をかけてしまったりで、人間関係がくずれてしまっていて…結局それで私自身、周りが怖くなってしまい、部活を休みがちに…でもさっき書いたとおり周りを怖がってしまっているせいで、休みの連絡すらできなくて。前にもこういうことがあって休んでしまったことがあるのですが、両親にはそのことで怒られたりもしました。(もちろん怒るのもわかります。)結局両親に話すのも迷いがあって、いまは迷うばかりです。
早く自分から行動を起こすべきだとは思うんですが、14日に感覚をつかむためにホール練習があって、でも私が今部活に行って、みんなのまとまりを乱すようなことはしたくないので、今動くわけにもいかず…
自分の行動でそうしてしまったんだし、身勝手なことだとは思います。
けれども、どうしたらいいのか…よくわからなくなってしまいました。
何をしたらよくなるんでしょうか。
答えにくい質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

10代/女性 | 日付:2010年11月11日(木) 17:21 JST | 閲覧件数: 1,852

恐れずに参加したら

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です
 ご相談の内容を見る限り、あなた自身の気持ちの問題だと思います。
 楽器の演奏能力は、それぞれ個人によって違いがあり、一律のものではありません。ご自身の事についてまじめに考えておられるのですから、あなたの演奏によってまわりが多少なりとも影響を受けていても、それなりに全体の演奏は成り立つと思うのですが。ご相談のお悩みについて、顧問の先生や、同じパートの友達にあなたの素直な気持ちを聞いてもらうといいと思います。自分のことが見えずに、まわりに迷惑をかけているわけではありませんので、あなたのことを良く理解してもらうようにお話しされるといいと思います。
 演奏力は、誰にも完璧なものはなく、個人による演奏の違いはあっても、それぞれにみんなが苦悩しているものです。あなたの演奏に対するまじめな態度は将来的によい結果をもたらすと思うのですが。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2010年11月11日(木) 23:12 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら