相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

事故後の自分の状態に不安

ご相談者:40代/女性

初めまして。

9がつの末に、車同士の追突事故に遭いました。
事故自体はそんな大きな事故ではなく、こちらは信号待ちで、後ろからうち(大型の車)より小さい車に
ブレーキの踏み外しで、ぶつかりました。
場所はなだらかな下り坂、でも、衝撃はすごかったです。
後、自分は、背中と腰とお尻にショックを受けたようで、その日からしばらく腰がものすごくいたくて、整形へ行きましたが、
何とか動けるので、通院してますが、私の身体に、10年前に背骨の手術した金具が入ってるため、
その金具の詳細が判るまで、きちんとした治療もできないまま、一月が経ちます。
今週末くらいには、詳細が判る予定です。
未だに、背中と腰が痛重たいです。

そして、その上、この時期の影響か最近では、腰と背中に力が入らず、治療もきちんと出来ないまま、月日が経ち、
いろんなストレスと、疲れで、軽い偏頭痛もあり、熟睡も出来ません。

カウセリングの先生には、私自身が持ってる、不安症が、余計に気持ちを不安にさせて、
それが、身体の痛みにも出てると言われました。

私は、数年前に、うつになりました。
いまでも、時々うつっぽくなります。
今は、自分でコントロールができるので、良いのかもしれないけど、
今、心身共に、しんどいです。

これって、季節の変わり目の気候も関係してるのでしょうか?
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?

40代/女性 | 日付:2010年11月11日(木) 10:56 JST | 閲覧件数: 2,264

ストレスが個別に積まれています。

鈴木 直人

原則的に病気はストレスからなります。
これは誰でも知っていると思いますが、実はストレスといっても色々あり、
うつ病に関係するストレスは以下の4種類あります。

精神的ストレス
構造的ストレス
化学的ストレス
温度と湿度のストレス

これら4種類のストレスが総合で多くなると症状が出てきます。
詳しくはこちらのアドレスをご覧ください。↓

http://www.jiritunavi.com/middle2/#subt01




今回の場合ですと、交通事故で構造的ストレス大きくがかかっていると思います。
整形外科のレントゲン検査などは、
骨折などを調べるためがほとんどで小さなゆがみには対応できません。
また、交通事故などの外部からの衝撃の場合は
筋肉にもゆがみが出てきます。


レントゲンは筋肉組織は移りませんので
これも整形外科ではよっぽど精通した方でない限り
ゆがみは分からないでしょう。

(体のゆがみでしたら、整体やカイロプラクティックがいいですが、
技術者によって技術にばらつきがあります)



この体のゆがみで構造的ストレスの数値が高くなれば、
4つのストレスの総合も高くなります。



更に痛みなどで精神的ストレスが加わります。
また分からないことで不安感なども加わり、
精神的ストレスの数値がかなり高くなります。



これだけでも4つのストレスの総合的な数値は異常に増えます。
そのため症状が出てくることとなります。


こんな時に季節の変わり目で温度と湿度のストレスが加われば
非常に不快な症状が出てもおかしくはありません。


対策としては、一つ一つのストレスを減らすことです。
薬に対してどのようにお考えか分かりませんが、
痛みがひどい時は痛み止めもして痛みを減らした方がいい場合もあります。

また、不安などは体の構造や心の構造を知ることで和らぐ場合もあります。
ご担当のカウンセラーの方にこの文章をお見せになって見て、
精神的なストレスを減少させることが出来ないかを聞いてみて下さい。

また寒さが増すと痛みや不快な症状が大きくなりますので、
冷やさないようにして温度と湿度のストレス度を低く保って下さい。



以上が鈴木のアドバイスです。
ご質問ありがとうございました。

簡単ではありますが、ご参考になると幸いです。

回答日時:2010年11月11日(木) 17:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


鈴木 直人相談件数:25件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら