相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

対人関係の問題に悩んでいます。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。よろしくお願いします。

15年くらい前から自分が何かしらの精神障害ではないか?と意識して考えるようになりました。
そう考える原因として、日常的に様々な対人関係に関わる悪い出来事がおこっています。

普通に仕事や生活をしている中で、気がつけば、周りの人々が私に対し、とても怒っている態度に変わっていきます。
怒っている相手の言動を長年、良く観察しているうちに、原因は私にあるようだとわかりました。
私が、相手に何かをやっていて、それに対し怒り出す、ということが、どの場合も共通した状況です。

相手が怒っているということを感じるのは、例えば、「相手が私を睨んでくる」「挨拶を返してくれない」
という、一見、私の考えすぎかな?と思うことだけではありません。
一歩外にでると、例えば、電車で、いきなり胸倉をつかまれ「いいかげんにしないと殺してやる」と言われたこともあります。この時も、相手の言い分は、私が何かしたようで、「喧嘩を売っているのか?」という内容でした。私は、その怒鳴り声を聞いて、初めてその人の顔を見たくらいで、何のことか全くわかりませんでした。車両内で注目の的になり恥ずかしかったですが、そういうようなことも、頻繁にあり・・私には、全く身に覚えがなく、どうしていいかわかりません。

会社でも、日々、睨まれたり、会話をしてくれなくなったり、すれ違いざまに舌打ちや、何だよっという程度の文句をよく言われます。
直接「どれだけ、人を威嚇すれば気が済むの?」と怒りを抑えた様子で、冷静に聞かれたことがありましたが、私は、何のことかわかりませんでした。
地位や年齢、性別に関係なく、あらゆる人に何かをしているようで、私への怒りが出たときの言動など、敏感に感じてしまいます。相手が怒っているのを感じて、その時、初めて、また何かやってしまったのかな?と悩む、長年繰り返してきました。

ただ、家族からは、そのことについて、何か言われたりしたことはありませんし、少し話したことがありましが、考えすぎと信じてもらえませんでした。友人に1人だけ私の表情の変化を教えてくれた方がいました。

今の自分としては、出来る限り、人を見ない、目を見ない、床や手元の書類を見つめて歩くことや、
直接、誰かと会話する時は、どんなに自分に怒っている様子を感じた人だとしても、全く、何事もなかったように笑顔で楽しく対応する。これくらいしか思いつきません。

私は、治療が必要な、何らかの精神障害なのでしょうか?
相談よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2010年10月24日(日) 13:08 JST | 閲覧件数: 797

太田 慈子

回答日時:2025年5月26日(月) 08:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


太田 慈子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら