相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:20代/女性
私は大学4年で、理学療法士になるための勉強をしています。来年からは大学院に進学し、大学病院で勤務と並行して研究のための勉強をする予定でいます。
今年の4月~7月まで、7週間の臨床実習を2回行きました。
私は患者さんとコミュニケーションをとることはでき、患者さんとも楽しくかかわることもできるのですが、バイザーという指導してくださる先生には中々自分から話しを聞くことができず、『積極性が足りない・考えが浅い』と注意されることが多く、2回の実習でともにその件について注意を受けてしまいました。
(私はもともととても人見知りで、また、自分に自信が持てず、嫌われてしまうのではないか・自分の意見は間違っているのではないかと思い、中々自分の意見を言うことができないという自覚があります。)
2回の実習で1回目はA先生(40歳代後半、私の担当の教授と同級生)、2回目はB先生(30歳代前半、私が所属している研究室のOB)がバイザーとして指導してくださいました。
5月末、A先生には実習後「お前はそういう性格だし、積極的で自信家がすべて正しいわけじゃない。お前らしさを大事にすることも必要だ」というような言葉をかけていただき、自分を認めてもらえたような気持ちになっていました。
7月末、B先生には実習後の飲み会(私のために開いてくださいました)で、軽い冗談?(ジョーク?)を言われたのですが、反応が分からず(突っ込めばいいのか、ノればいいのか?)少し笑うことしかできませんでした。
するとその先生から
「そうやって流すよね。反応悪いし。○○先生(1年前学会でお会いした先生です)も愛想が悪いって言ってたし、A先生だってきっとそう思ってるよ。そういうところダメだと思う。」
という内容で、注意を受けてしまいました。
○○先生には直接1年前に言われたのですが、その後研究室の合宿でお会いし、「こんなに笑う娘だと思わなかったよ!」と誤解が解けたようだったので、1年越しに他の方を通して言われると思っておらず、A先生にもそんな印象を持たれてしまっているのだと改めて感じてしまいました…。
それから約3カ月がたち、卒業後、大学院へ進学することも決定しました。
今まで3ヶ月間あまり気にしなかったのですが、最近友人たちが就職活動を始めていく中、自分の中に焦りのようなもの(就職しないで大学院へ進学することが本当に正しいのかなど)があることも原因だとは思いますが、最近、この実習先で注意されたことが心の中を埋め尽くしています。
大学院へ進学すると、1年に1回学会でA先生・B先生・○○先生などを接待をしなければならない機会があります。(これは院生が私1人になってしまうので、すべての仕事を私がしなければならないです。)
うまく接待できるのか、また愛想がわるいや、反応が悪いなどと先生たちに陰で色々といわれるのではないかと不安で仕方ありません。
今後のことを考えると不安でたまらないです。できるのなら性格を変えたいです。
積極的で、反応がよく、少ししか関わっていない人も私に好印象を持ってもらえるように。でも、どう変えていいのか分かりません。
誤解も解けたと思っていたのに解けていなかったり…。
一人になるとそのことばかり考えてしまいます。過去は変えられないことだと分かっているのですが…。
どうにかしてこの不安を取り除きたい、できるのなら性格を変えたいのです。
文章が読みづらくて申し訳ありません。アドバイスをお願いします。
20代/女性 | 日付:2010年10月24日(日) 02:16 JST | 閲覧件数: 6,030
貴女は理学療法士になるために、勉強しているきっと、とても優しい方なのだと
思います。患者さんと楽しく関わることができるなんて素敵なことではないですか。
積極性が足りないということは、控えめという日本女性の美徳を備えているのですよ。
無いものねだりをして、不安になるより、自分を大切にして下さい。
それぞれ性格や行動パターンがあります。他の人の性格や行動を真似しようと
する必要はないと私は思います。
自分の欠点ばかり見るのでは、自分の良い所を見つけて自分を褒めてください。
人のことを気にするより、貴女が一番自分をわかっているのではないですか。
貴女らしい生き方をして下さい!
回答日時:2010年11月 6日(土) 16:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。