相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 太田 慈子
ご相談者:60代/男性
私の実家は佐渡です。佐渡には母と精神障害2級の弟がおり、母が金銭的な管理はしていましたが、その母が8月2日に亡くなりました。弟は精神障害2級でしたが、火葬場の手続き、私や親戚・葬儀社等への
連絡等もやっていまし、次回の認定日には精神障害2級ではなくなるかもとも言っていましたしたので、1人
で生活できるものと思っておりました所、弟の様態が急変し自分が誰か・なにをやったら良いかわからなくなり、地元の精神病院に入院してしまいました。当初、入院は3ケ月ほどと言われておりましたが、症状が安定せず退院は11月末頃とお医者さんに言われております。(弟に家族はありません。佐渡の家には弟が入院した今、誰もいません)
そこで相談ですが、弟が退院した時どうすれば良いでしょうか?
地元の役場に相談しましたが、今から仮定の話しは出来ないと言われ、ヘルパ-さん等も考えましたが1日中おるわけでなく、親戚も毎日見れる訳でもありません。私が住んでいる家(三重県伊勢市)に呼ぼうとも
しましたが妻は猛反対しておりますし、家も小さく弟が住むとなると改築も必要ですがそのお金も・・・。
佐渡の地元で入所できる所はありそうですが、弟は佐渡の家に帰りたがっております。それを無視できないし、そうかと言って火災等も心配です。私が会社を辞めて佐渡に行く事も考えましたが、今度は親戚等のつきあいや、生活に不安もありますし妻はついてきてくれません。
退院が11月末としても、決まったからでは遅い(心の準備も出来ない)と思うのですが
60代/男性 | 日付:2010年10月18日(月) 11:12 JST | 閲覧件数: 875
回答日時:2025年5月26日(月) 09:10 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。