相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
こんにちは。30代の主婦、子どもはありません。
3歳年上の主人とは17歳のときからお付き合いを始め、23歳で結婚しました。
私は結婚後に就職し、1年後にうつ病にかかり、その後病気療養から今は健康を回復しています。
主人は夫婦のことを第一に考えてくれ、病気療養中も献身的に支えてくれました。
もちろん浮気や金銭問題などのトラブルはありません。私は幸せな妻だと思います。
現在、主人は会社を辞めて1年がたち、私はある国家資格の取得に向けて専門学校に通わせてもらっています。将来はその資格技術を活かして夫婦で独立したいと考えています。
しかし私自身はどうしても夫に甘えてしまい、家事も苦手で、今では家計の管理は夫任せ、食事は牛丼やコンビニ、洗濯や掃除は最低限という有様で、全く妻として成り立っていません。さらに、自分から行きたいといって通わせてもらっている学校にも、真剣になれていません。
その上、私自身の性格が支配的で、自分でも献身的な夫を利用してしまっているのではないかと最近疑い始めています。
さらに、夫婦で話し合う必要があるとき、私がいつも感情的になって主人の落ち度をあげつらっては責めてしまい、建設的な話し合いができません。主人にも昔から「なぜ自分が責められなくてはいけないのか、どうしたら君と話し合いができるのか」と言われ続けています。客観的に見たら私が言葉の暴力、DVをしているかもしれません。
これではいけないと思うのですが、いつまでたっても自分を正せません。
いつも喧嘩しては私が「悪かった、反省した、改める」といいながら、同じことの繰り返しです。
変われない自分がふがいなく、そもそも変われないということは夫への思いやりや愛情がないのだろうかと、自分で自分を疑い始めています。
一方で主人のことは好きで、将来は子どもにも恵まれて、夫婦がしっかりした幸せな家庭を築きたいという気持ちはあります。しかし、そのことに情熱を注げていない自分がいます。
こんなに非の打ち所がない夫なのに、なぜ協力しあうことができないのかが自分自身分かりません。
いつまでも私自身が子どもで、そもそも結婚に向いてないのではないか、こんな妻では迷惑ではないかと思いますし、母親になる資格もないし、自分から身を引いて離婚を切り出すべきかと悩んでいます。
ばかな質問かもしれませんがもし宜しければアドバイスいただけますと幸いです。
30代/女性 | 日付:2010年10月15日(金) 01:34 JST | 閲覧件数: 1,698
momo_momoさん、ここまでご自身の事を分析できていながら、実行が出来ないとなると、私が少しアドバイスしたくらいでは、何も効き目がないと思うのです。
「判っちゃいるけどやめられない」・・・・・・何かの歌の歌詞ですが、私は幾ら頭でわかっていても、その癖がやめられないのはわかっていない事と同じ事だと思っています。
momo_momoさん、貴方はこれから何かの国家資格を取って、仕事をされるべく勉強なさっているのですね。
ある程度の年齢が来て、専業主婦でいてもいいのに、ワザワザ苦難の道を選ばれている・・・
これは大したことです。尊敬します。
しかし、そうした事へもう一つ本気を出せないでいるmomo_momoさん。
よくご自身の事をお判りじゃないですか。
それならもう一段、踏み込んで考えましょう。
【そもそも結婚をに向いてないのではないか、こんな妻では迷惑ではないかと思いますし、母親になる資格もないし、自分から身を引いて離婚を切り出すべきかと悩んでいます。】
ここでも【資格】という言葉が出てきます。
何か、資格という認定書が生きていく為に必要かの如くの考え方です。
ご主人がmomo_momoさんをお選びになって、妻でいる事を許してくれている。
これほど、妻の資格を証明する物はありません。
momo_momoさん、何か資格があれば、ヨリ安心な事は良く判ります。
しかし生きていくという事や仕事をするという事は、そんな何か保障されたようなものではなく、
もっと泥臭く、人間臭く、ぶざまな事だと思うのです。
ご主人に愛し、愛され、許されて・・・・これほどの夫婦の証明書はありません。
その上で、何か資格を取って、仕事をするというのは、カッコのいい事かもしれませんが本当の
額に汗して生きるというスタイルから、離れているような気がします。
何が言いたいかというと、資格はその仕事をする為のものです。
いわば道を敷いてくれる物ですね。
でも、そんなもの無くても、歩いていく人は歩いて行くのです。
何か人に保障されたり、証明されたり、そんな事はお構い無しです。
何かを約束された中で生きて行きたいというのは、結局自分で道を切り開けないという事です。
要するに、勉強中と言えば、恰好がいいですし、人からすれば今現在努力をされているという事には何も口は挟めません。
今の勉強も、今後のために・・・というより、今の自分を避難されないように、勉強中と言っているようにも思えます。
そんな中でもご主人の事をけなしてしまう・・・・
これは自分の投影です。
自分が精一杯努力をされている人は、人の事は気になりません。
自分が中途半端な場合これは自分へのいい訳のように、人の粗を探したくなります。
こうしてご主人へ不平不満が募れば、それは自分に対する自分への批判だと思って下さい。
そして、夫からも愛し愛されという実感が欲しければ、ご自身も日頃から愛情表現を惜しまないで下さい。
自分がして欲しいことは、先ず先に自分からしましょう。
momo_momoさんはこれまでも、親からも大切にされ、人からも褒めて育てられたのかもしれませんね。
でも結婚をしてしまえば、momo_momoさんを認めてくれる人はご主人一人しかいない訳です。
そうなれば、これまでチヤホヤされていた事が途端に無くなり、自分の存在が小さな物のように感じます。
そしたら、資格でも取って、何かに認められたいと思うようになりますが、人が人を認めるというのは
もっと日常の中に在るのです。
momo_momoさん、貴方はこれだけの事をよく判り、分析できる人ですから、頭のいい人だというのは判ります。
そしてご主人もそういうmomo_momoさんを愛していると思います。
でも、あまり貪欲になると、何か違う事で成功したくなりますが、証書などで証明される幸せなんてちっぽけな物です。
掃除が苦手で、家事が不得手な女性がいてもいいじゃないですか。
家が散らかっていて、ほか弁を買ってきても、それに文句をつけないご主人がいればそれでいいじゃないですか?
これ以上、国の認定する何かに認めてもらいたいというのは、やや贅沢すぎ。
もちろん仕事をする為に役立ち、夫婦でその仕事をして二人三脚で頑張りたいという気持ちは判りますが
仕事になれば、そこにはいろいろな我慢やスキルを要求されます。
そこで、人間関係も発生しますので、以前そこから逃げた思いがあれば、次の仕事も上手くいきません。
以前の仕事が自分に合わなかったという事も在るかもしれませんが、仕事は作業です。
そこを取り巻く人間関係を潤滑にいってこそ、仕事は上手く回ります。
その人間関係が上手く行かない場合は、例え独立しても上手く行きません。
その仕事が上手く行かなかったから、という理由で次の人生のために資格を取っても、それは逃げたという事に他なりません。
何かその仕事をしたいと考えた情熱があればいいのですがmomo_momoさんの本当の目的がそこにないから、一生懸命になれないのです。
自身の不得手を、何か資格を取る事でカバーしたいと思っているのなら、それは間違いです。ディプロマ(保証書)はご主人が愛してくれているという事で充分です。
ご主人は、本当に妻と一緒に仕事をしたがっているかも一度話し合いをしてみてください。
万一、この道しかないと飛び込んだその世界で、行き止まりになれば、そのほうが辛いですからね。
momo_momoさん、できれば本当に貴方のしたい事を見つけて下さい。
それは趣味でも特技でも何でもいいです。必ずしも世間が認める仕事なんてものではなくてもいいのです。
本当の意味でmomo_momoさんを輝かせる物、そんなのが見つかった方が、余程かmomo_momoさんに自信を持たせるでしょう。
今のmomo_momoさんは人から愛されるだろうかと心配されていますが、自分の事も自身で好きになれていません。
ご主人にキツクダメだししているのは、自分への自信の無さです。
今後は自分を好きになって下さい。
回答日時:2010年10月18日(月) 15:38 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。