相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 太田 慈子
ご相談者:40代/女性
小6の息子が3週間前くらいから『夜、寝れない』と悩んでいます。
毎日2~4時間しか寝れていないようで辛そうです。
3か月ほど前にも数週間不眠の時期がありました。
3か月前不眠のきっかけになったのは、息子が小1からずっと一番仲の良かった友達N君と
絶交したことだと思います。
運動が苦手でウカツなぽっちゃりメガネ男子の息子は同級生からいじられることが多いのですが
N君はいつも助けてくれました。
クラスが違うときでも息子がクラスの子から暴力を受けると「お前苦労してんなぁ」と言ってくれたそうです。
小5の終わりくらいから、N君はJ君と仲良くなりました。
『何をやっても人よりワンテンポ遅れる息子よりイケてるJ君と遊ぶほうが
N君にとって楽なんだろうな』って息子にはかわいそうだけど正直そう思いました。
その2人に約束すっぽかされたり、公園で置き去りされたりが続いて
ある日息子から『絶交する』と言ったそうです。
嫌って言うのが苦手な息子が初めて人に突き付けた『NO』に私も主人もびっくりしたけど
もう小6なんだし干渉せずに見守ることにしました。
クラスの人気者のN君と離れたことで、クラスでの存在感が薄くなってるのは息子の話でわかりました。
また、以前からN君のいないときを選んでいやがらせをしてくるK君の
行動がちょっと悪質になりました。
K君のおばあちゃんは市の教育関係者で古くからいらっしゃる方です。
低学年のころは何度か担任の先生に相談しましたが他の子との揉め事は真摯に向き合ってくれるのに
毎年どの先生にもK君のことははぐらかされきました。
その後、すでに仲良しグループになってる他の友達の輪にはいまいちなじめないながらも、
修学旅行をきっかけに不眠は一旦治まりましたが『自分に自信を無い』発言が多くなりました。
いままでも、K君の執拗ないやがらせやクラス替えで友達がいなかったときもありましたが
息子はいつも朗らかで明るい子でした。
人を初めて嫌いになったのはこの頃が初めてなんだそうで
それまで、どんな嫌なことされても『でも、あいつもいいところあるねんで』
って言っちゃう息子に『危機感ないなぁ。もっと自分の身は自分で守ってくれ!!!』って思いながらも
そこが息子のいいところ、私が息子の大好きなところでした。
N君との友情が息子を強くしてくれていたんだと思います。
夏休みは友達がいなくてゴロゴロしてたので『誰か、誘ってくれば?』
って言ったのですが自信がなかったらしく、でも私に心配をかけないよう
ホームセンターなどで時間を潰して帰ってきたりして
でも、それが発覚したので無理強いして『外行って来い』とは言えなくなりました。
その分家族で旅行や遠出などしていつもの年より外出の機会を増やしました。
2学期に入ると急に共通の趣味を持つ(N君でない)友達ができてそこから輪が広がり
毎日3~5人で遊んでいます。ここでも若干いじられキャラですが
寂しい夏休みを過ごしただけに毎日楽しそうなので一安心していました。
しかし、ここにきてまさかの不眠状態にもどりました。
学年が2クラスしかないので子供の中でできた上下関係がずっと続いてます。
残念ながらわが息子は障害のある男の子に偉そうにしてるそうです。
最近その男の子に抱き着かれてなぜか息子がパニック状態にいたったそうです。
目撃した先生によると大声をあげて肩で呼吸をしだして目が遠くに行っちゃてる感じだったそうです。
息子も自分がどういう状態だったのか記憶にないそうです
スポーツなどでストレス発散できればいいのですが現在膝の治療中でそれもかないません。
主人は心配はしてくれているのですが出張が多く正直息子と(私とも)向き合えてるとは思えません。
気が強くいじめられたことなどないそうです。不況の中今の役職にのし上がった自信ってもん
がちょっとやっかいな感じです。息子を不甲斐ないと思っているようです。
2歳上の姉は主人の性格とよく似てて児童会長、学級委員など人の上に立つのが好きな子です。
ちゃんと自分を持ってて上昇志向が強いのは素敵なのですが弟にとっては
プレッシャーを掛けている存在かもしれません。
私は息子とよく似ています。
ストレスに弱い、『NO』が言えない。でも我慢の限界で言うのでことを大きくしてしまう。
今も人間関係でつまずいてます。
声変わりしてきているので成長ホルモンのせい?くらいに考えたらいいのか
病院に診ていただくべきなのか、私たち家族がどう接していくべきなのか
よろしくご指導ください。
40代/女性 | 日付:2010年10月 6日(水) 15:12 JST | 閲覧件数: 967
回答日時:2025年5月26日(月) 09:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。