相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ病・うつ状態・人間関係) 大岳 龍昇
ご相談者:20代/男性
はじめまして。私は緊張やストレスからくる嘔吐症状に悩んでいる専門学生です。
私は中学の頃からバスケットボールをやっていました。そして高校へ進学してからもバスケ部に入ったのですが、初めて緊張からくる嘔吐症状を感じたのは今から4年前の冬です。
当時高校1年だった私は、人数の少ない中部活のハードな走り込みなどの練習メニューをこなしていたのですが、4年前の冬の練習試合の日に、初めて試合中に嘔吐症状に襲われました。
その日はそれで治まったのですが、それからはその時の出来事がトラウマになってしまい、毎日の練習で「また吐くのではないか」などと考えるようになってしまい、結局その翌年の春に部活を辞めてしまいました。
それからの言うもの、激しく動き回るような場面や人前に立つ場面での嘔吐症状がひどく出るようになりました。
高校に通っているときは・・・
・体育の授業のマラソン系
・体育祭などのイベントごと
・自分の意見を発表する場面
などで嘔吐症状に襲われることが多くなり、毎回『飴』を食べてその場をしのいでいました。(甘いものをとると吐き気が一時的に治まります)
結局高校のうちはそれで生活をしてきました。
そして専門学校へ進学してからもその症状はひどくなる一方で、学校の授業のプレゼンテーションの時などは毎回症状に襲われます。
さらに自分は中学の頃から趣味でダンスを習っていたのですが、その症状はダンスにまで影響を及ぼしました。
発表会からクラブなどのショータイムはおろか、練習時ですら毎回嘔吐症状に襲われるようになり、そのたびに飴を口に入れてしのいできましたがとうとうそれでも症状が治まらなくなってきたので今はダンスですらお休みしています。
そして自分はバイクに乗っており、趣味でサーキットへ遊びに(走りに)行ったりもするのですがとうとうそれすらも緊張からくる症状に耐え切れなくなり、やめてしまいました。
あと半年で専門学校も卒業の時期で、今年の夏は就職先で仕事の手伝いをさせてもらっていたのですが、仕事で現場へ出るときや目上の人たちとミーティングをするときなどはやはりその症状が出てしまい、非常に悩んでいます。
そしてトラウマが重なりに重なり、今では外出時全て・人と会うとき・緊張する場面ではひどくその症状がでてしまう事がわかりました。
精神科へ行ったのですが、やはり嘔吐症状が出てしまい自分の思っていることをまともに喋れないで終わってしまいます。
あと少しで学校も始まり、卒業してからはすぐ仕事が始まるというのに・・・このままで良いのかと考えては不安感に襲われ嘔吐症状に襲われ・・・最近ではこの悪循環の繰り返しで辛く、暗い毎日を過ごしています。
自分なりに調べたのですが、症状的に私は「社会不安障害」なのではないかと思っています。
精神科の医師からは「メンタルが弱いねえ~」と言われました。確かにそう言ってしまえばそうです。
ですが、吐き気がきたときにその症状を抑えることさえ出来ればと私はこの4年間ずっと思ってきました。最近では今まで口に入れていた飴などもほぼ無力です。このままではどんどん悪化するに違いない・・そう思えてなりません。症状が出てきた時にそれを抑える薬などがあるのであれば教えていただきたいです。
また、食も全く喉を通らず、まともに食事すらしていません。
この「緊張からくる嘔吐症状」は「胃の弱体化」ともなにか関係があるんでしょうか?
非常に悩んでいます。どうかお力を貸していただけませんか?
20代/男性 | 日付:2010年9月12日(日) 17:20 JST | 閲覧件数: 1,943
蘭~Ran~さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
なるほど、緊張やストレスからくる嘔吐症状に悩んでいらっしゃるのですね。
高校1年生から現在まで長い間苦しまれてきたことと思います。
お辛かったですよね・・・
私達の行っている心理療法では、
人がある症状に悩まされているとき
その症状は身体(無意識)がある意図をもって
その状態を選択していると考えています。
あなたの身体は何かを得ようとして
その状態を選んでいるということですね。
それは、極度の緊張から自分を守るためだったのかもしれないし
本当はしたくないことを避けるためにその症状でもって身を守った
のかもしれません。
当事は大きな意味があったその選択は
流れのなかで固着してしまい
今では必要のないときにまで及んでいるのだと感じます。
そこで、私達の用いる心理療法では
そのときは必要であった身体の防衛機制に感謝し
身体が別の健全な手法で対処していけるように
アプローチしていきます。
このアプローチの説明は
意識、無意識への理解がないとなかなか
分かりにくいものだと思いますので
うまく伝わるかなと感じていますが、
蘭~Ran~さんの嘔吐症状も
身体がある意図をもって行っている症状なので
一度 NLPセラピストのセッションを受けてみられる
ことをおすすめ致します。
蘭~Ran~さんの症状が楽になり
人生を充実して歩んでいかれることを願っています。
心理カウンセラー 大岳龍昇
回答日時:2010年9月15日(水) 09:37 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。