相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚

ご相談者:20代/女性

初めまして。

現在26歳で専業主婦をしています。
主人は39歳会社員。2歳になる双子の娘がいます。

私が離婚を考え始めたのはちょうど昨年頃、
主人が泥酔状態で、私は子供たちと先に就寝中突然枕元に来て何度も
私を呼ぶのです。
主人は相手にしてほしいという一方的な感情。
子育てに非協力な主人のため私は寝ることで疲れを癒す時間でした。

その日以来、主人の酒乱、幻覚といった行動が多々出てきました。
酷い時には深夜2~3時に泥酔状態で枕元に来て私を起こすのです。
私は、眠たいから寝かせて。と言うと、舌打ちや歯軋りをし威圧感を与えるのです。
そしてしまいには、一生眠ってろ、と頭の上で言われ、私の両隣には子供が寝てるのにも
お構いなくといった行動でした。
話があるなら昼間聞くよといって、翌日どうしたのと問いかけると
無反応・・・
夜が恐怖になりました。

私の限界を感じ、離婚話を持ち出すと、
主人からは、お前のエゴだ。子供は父親を望んでると言われ、離婚には全く耳を傾けてくれません。
私は子供のためと思い今に至っております。

一時改善傾向にもありましたが、やはり同じような行動の繰り返し・・・
主人へ対し信頼が全くありません。
生活をしてても会話もなく楽しみがなく
気を遣う生活に耐えられません。
人生の選択に悩んでいます。
宜しくお願いします。

20代/女性 | 日付:2010年8月27日(金) 23:13 JST | 閲覧件数: 1,539

ご夫婦での話し合いが必要になります。

祐(ゆう)

お返事いたします。

夫婦の生活の中で「夜の生活」も重要なもののひとつです。しかし片方の要求だけでは上手くいきません。お互いの気持ちが一番大切になります。

あなたからのご相談ですのでご主人の真意はどこにあるのか解りませんが、お二人の言い分を簡単にまとめて見ましょう。

あなたの気持ちは「毎日の家事全般と双子のお子さんの世話で一日が大変な状況で疲れて寝ている夜中の2~3時に泥酔の状態で求めて来る。断れば罵声や誹謗中傷まで言われる事には耐えられない」と言う事ですね。

それならご主人の言い分はどうでしょうか?「毎日会社へ行き、付き合いで飲みに行っているのだ。遅く帰ってくるのもすべて仕事だ。夫婦なのにそれを求めて何が悪い。何故受けてくれないのだ」と言うようなものではないでしょうか?

気持ちに余裕のない状況の中で、お互いの生活リズムとバランスに少しズレが生じて来ているように感じます。

あなたの注意点や反省点は今の子供さんの世話をしながら、夜のご主人の相手をしなければいけないのかと言うように悪く考えてはいけません。疲れているのは解りますが男の生理的なものも考えてあげなければいけません。

夜の生活のない夫婦になったらこれはこれで悩みとなりますよ。お母さんになっても「女」である事を、「妻」である事を絶対に忘れてはいけません。

ご主人の反省点は自分だけのペースで物事を運ばない事と奥さんに対してもっと感謝する気持ちと優しさを持つ事です。

その為にもここはご夫婦での話し合いが必要になります。離婚はいつでも気持ちが決まったら出来ます。しかし離婚は最終的な結論です。

頭から「嫌だ」「離婚したい」と言う気持ちをここでは切り離し、一端白紙の状態で今後の夫婦のあり方について本音で話し合って下さい。それが解決の近道です。

このプロに有料相談

回答日時:2010年8月29日(日) 10:17 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら