相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

父親について

ご相談者:10代/女性

自分の父親が働いてくれず、困っています。自分の親はもう5年くらい働いていません。
何度も働いてと言っているのですが、仕事がないと言って働いてくれません。
確かに今就職等するのは難しいと思いますが、せめてアルバイトなりすればいいと思うのですが・・・。父親曰く、探してもないとか履歴書送ったりしてるとか言っているのですが、(少しはしているのかもしれないですが)そんな気配はないです。
本当に仕事がないなら仕方ないですが、探す努力してるようにみえないんです。しかも、父親が借金していてそのお金を返すのに祖母の貯金を勝手に使ったそうです。自分もいくらか貯金を父親に貸したまま返ってきません。
それに仕事がないなら、せめて家事を手伝うとかすればいいと思うのですが、殆どせず、テレビ見たりネットしたりしています。

因みに母親は数年前に病気で亡くなっており、現在は貯金や祖母の年金やなんとか生活しています。自分も一応アルバイトしていますが、大した額にはならないし、兄弟もいるので進学のことも心配です。


また、パソコンが2台あったのですが、一台は共有のもので、もう一台は自分専用のものでした。しかし共有のパソコンが壊れてしまったので仕方なく父親にも使わせてあげてました。
その時に、6月までに仕事見つけて自分で買えと言ったのですが、結局ずるずる使い続けられてしまいました。
が、この前自分の机を勝手に空けてパソコンを使っていたため、自分が「もう貸さない!」と怒ると、逆ギレされて、部屋を荒らして、物投げつけられたりしました。
その後、インターネットをしていると、モデムの線を抜いたり電源を切ったり嫌がらせしてきます。現在、自分はコンピュータ関係の学校に通っているので、インターネットが使えないと学業にも影響が出るので大変困っています。(因みにインターネット代は自分が払っています)

別にこれだけではないのですが、何かと自分の人生の邪魔をされているような気がしてなりません。
今まで耐えてきましたが、もう限界です。出来れば、父親を家から追い出したいです。
もしくは、自分が家出でもしようかと思うのですが…しかしあまり有効な手段だとも思えないし、現実的に考えて長期間家出というのは無理な気がします。

正直、どうしたら一番いいか分かりません。
自分はどうすればいいでしょうか?

10代/女性 | 日付:2010年8月 1日(日) 00:35 JST | 閲覧件数: 1,162

ご自身の未来とお父様との関係や過去と未来を今一度整理されては

太田 慈子

まず、システム上のミスでご返答が大変遅れましたことをお詫び申し上げます。
時間が経ってしまいましたが、今もこの状況が続いていると仮定して答えさせて頂きます。大変申し訳ありません。


★相談文を読ませて頂きました。お父様との事で悩まれているとの事。御心痛が伝わってくる様な内容でした。

さて、相談文から受け取ると、問題はお父様の生活態度、とりわけ定職につかない事を含む金銭的な部分が問題の大きな部分かと思いました。

もしお父様が不景気の中「定職に就けない」のであれば雇用関係の相談機関等で対応が出来るのでしょうが、文中から察すると「定職に就く気がない」という事だと思われますので解決策を具体的に提示するのにはいささか困難があります。本人の気力、メンタルな部分が関わってくると、どこかに相談すれば改善策が見つかるというものではない事が多いからです。

★ただ一つ確実なのは、まだ若いraikaさんの将来の行く末は今考えるべき重要事項という事です。

1年後、3年後、10年後、raikaさんの将来はどのような形を得ているのか、そしてその為にお父さんの存在はどういった影響を及ぼすのか。今一度整理しシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?そうした時、お父さんの存在がraikaさんにとってどんな形をしているのか今よりは明確に捉える事ができるのではないかと思います。
もちろんそんなシュミレーションはたいていの学生さんにはあまり必要とされない事でしょう。ただ、raikaさんには必要ではないでしょうか。
失礼があったら申し訳ありません。
ただ、渦中にいるとどうしても「今」にこだわった視点で考えてしまう。ですから「未来」を中心にして考える視点を持っても良いのではと思っています。

★もう一つ、お父様が働かなくなったのは5年前との事。それ以前はどうだったのでしょうか?またその時期の前後、何か環境の変化等はなかったのでしょうか?

お父様に働く気がない以上、公共のシステムに頼るというのは一つハードルが高い事に思えます。それでは逆に考えて、働いていた時と今とでは違う事を探し、そこから就労に繋がる事を模索するのも一つの手かもしれません。お父様にはお父様なりの変化があったのだろうと推察します。そこに目を向けるとお父様が今の状態になった理由が見えてくる=それは今の状態の改善のヒントになり易い事と思います。



>>正直、どうしたら一番いいか分かりません。
>>自分はどうすればいいでしょうか?

最後この一文で占められていますが、本当にお疲れ様という言葉をお伝えしたいと思います。
この質問の回答に適する言葉を私は持ちません。なぜならraikaさんは、もう十分に
悩まれ、答えを出しきれずにいるのだろうと思うからです。
それだけ悩まれた事に、たった一度相談文を読ませて頂いただけの私が何を言えるだろうと思います。
「限界」を感じた中、それでも悩むことをやめないraikaさんの中に、人として敬意を持たれるべき得の存在を感じました。
大変な事もあるかと思いますが、悩まれた先に良い未来と、順調なraikaさんの将来が有ります事を心から願っています。


最後にもう一度書かせて頂きますが
回答の遅滞、大変失礼いたしました。時期を逸したかと心配しております。
申し訳ありませんでした。

回答日時:2010年9月18日(土) 23:22 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


太田 慈子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら