相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母とちゃんと話しあって解決したいんです。助けてください。

ご相談者:20代/女性

渡辺 裕子先生,はじめまして。
keitaiMokoと申します。

「家庭のことはよそ様に話すな。他人が何をしてくれる。」
これは母の教えで、幼いころから植えつけられてきた考えでした。
確かに、それも一理あるかもしれませんが、私は、そうは思いません。どうにもならなくて、自分たちだけの力で解決できないなら、いろんな人からアドバイスをもらって解決するのも立派な解決手段と思い、今回は、お話を聞いてもらおうと一歩踏み出してみました。

母は恐ろしいぐらい頑固です。
ちょっと癪にさわるようなことを言ったら、「黙る」という方法で私を避けます。
2時間以上黙っているのは序の口で、私が反抗期の頃、1度だけ、2日半口をきいてもらえなかったことがありました。

しかし、ふつうに考えて、そんなに怒らせるようなことは言ってないのです。
正直、母の態度のほうが悪かったのに、私が謝ったり反省しなければならなくなったことは何度もあります。
しかも、母が普段、私や父に言う冗談のほうが度を超してるし、ほんとに傷ついてる時もあるのに、そういう性格だからしょうがない、と思って、受け流したり、苦笑いをしてやりすごしているというのに。

どっちが悪いとかはさておき、「話す」という手段で、何が悪かったのか、私は悪気はなかったけど、どの言動が?それとも態度が気に入らなかったのか、解決したいと思って、「何が嫌だったの?」と聞きますが、黙って、ときには睨みつけて、無視をします。酷く悪者扱いされます。
母が気が済むのをじっと待つ・・・そういうのが耐えられません。他人じゃないのに、うっかりしたこと言わないように怯えてるなんて悲しいです。
母が気が済んで、口を利くようになった時はいつも、話せば簡単に解決できるようなことだし、話せば和解できるようなことなのです。

以前も同じようなことがあった時、仲直り(?)した時に、「いろんな感じ方があるから、怒るのはしょうがないけど、黙るのだけはやめてくれない?黙られたら、解決しようにも、どうにもならないから」
と言ったら、「アタシはムリ、口利きたくなくなるタイプだから」で終わりです。手に負えないほどの頑固者です・・・。
母は年でよく聞き間違えます。そういうときも、自分の聞き間違いを絶対に認めません。私が言い間違ったと言います。
私は若いし、生まれつき記憶力が良いので、そう簡単には言い間違ったりしません。
以前は、「お母さんが本当に聞き間違ったんだよ!」と腹を立てていましたが、今は、苛立ちながらも我慢しています。

私が母を傷つけたと、嘆かれる日あります。

でも、よく考えてほしい。私も傷ついてるってことを。

どうしたら、母と話しあえるのでしょうか??

20代/女性 | 日付:2010年7月 5日(月) 19:26 JST | 閲覧件数: 2,229

お母さんとの接し方を今までとは変えてみましょう。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

keitaiMokoさん、はじめまして、心理カウンセラーの渡辺です。

まずはご相談ありがとうございます。
keitaiMokoさんの勇気は、必ず今後のあなたの人生をかえます。
勇気を出して、ご相談していただいたこと、大変うれしく思います。

お母さんについて、お悩みなのですね。
頑固で、ちょっとしたことで黙ってしまわれるお母さんとの接し方がわからないのですね。
そして、お母さんと、ちゃんと腹を割って話し合いたいと願っているのですね。
実のお母さんと話し合えない辛さ。わかり合えない辛さ。
あなたは今まで1人でそれを背負ってがんばってきたのですね。
ほんとうによくがんばりました。

そして、そろそろそれも終わりにしましょう。
どうしたらいいか一緒に考えていきましょう。


まず、あなたに知っておいていただきたいことがあります。
それは、
『他の人の感情は他の人のもの。あなたが処理するべきものではない』
ということです。

もう少しわかりやすく説明しますね。

あなたの言葉によって、お母さんは黙って怒りますが、
あなたの言うとおり、話し合って解決するという方法もあるわけです。
しかし、お母さんは『黙る』『無言で怒る』という行動を選択しています。
それは、自分でその行動を選択しているのであって、あなたがそうさせているのではないのです。
はっきり言うと、『勝手に黙って怒っている』という表現が正しいのです。

であれば、自分のとった行動と感情に対して、お母さん自身が処理すればよいのです。

ちょっと冷たい言い方と思われたかもしれませんね。
少し言い方を変えましょう。

『お母さんは、私のせいで怒っている』
と思っているのでしょうが、そんな頑固なお母さんが、あなたの言葉一つで変わるでしょうか?
『あの、頑固なお母さんの感情を、私が変えれるはずがない。お母さんを怒らせることができるなんで、おこがましい考えだ。お母さんは自分の選択で怒っているんだ。』
と思ってほしいし、それが事実なのです。


では、なぜ、お母さんは気に入らないことがあると、『黙って怒る』という行動をとるのでしょうか?

それは、その行動をとることによって、お母さんは報酬を得ることができ、自分が優位な位置に立つことができるからなのです。

では、お母さんにとって、報酬とは何だとおもいますか?
ショックを受けられるかもしれませんが、大事なことなので、包み隠さず書きます。

それは、怒って黙ると、あなたが察してくれて、自分の立場が悪くても、あなたが謝ってくれることです。
黙るとお母さんは優位に立てます。そして、そのうまみを知ってしまったので、常に同じ行動をとっているのです。
あなたにとってはショックかもしれませんが、実は、あなたから折れてくれることが、お母さんの行動を強化しているのです。

ではどうしたらよいか?

あなたが今までとは違う反応をすることです。
お母さんが、黙って怒ったら、放っておけばよいのです。
『お母さんは自分の意思で勝手に怒っているのだから、勝手にさせておけばよい』
と思ってください。
あなたが悪くないと思ったら、絶対に謝らないでください。

お母さんの方から、声を荒げて怒ってきたら、チャンスです。
『だったら、ちゃんと話し合って!お母さんが黙っているから私も同じことをしただけ。』
といってください。

あなたは長い間、お母さんから刷り込まれているので、最初は辛いかもしれません。
でも、なぜそんなにお母さんが怒ることにおびえなくてはいけないのでしょうか?
あなたはもう小さい子どもではないのですよ。
お母さんが怒っていても、あなたは自分のことは自分でできるはずです。
お母さんが怒ったら、あなたも「何で怒るの!」って怒っていいのですよ。
自分の言いたいことを言ってもいいのですよ。

お母さんがあなたに傷つけられたといったら、
『お母さんは私の言うことなんか聞かない。私に傷つけられるはずはない。お母さんこそ私を傷つけている。』と言ってください。
理論的に冷静にお母さんの間違いを指摘するのもよい方法です。


あなたは、もう子どもではありません。成人した大人です。
お母さんに十分立ち向かう力を持っているはずです。
そして、あなたが言うとおり、耳もいいし、記憶力もいいし、今のあなたはお母さんより勝っているところがたくさんあるはずです。
お母さんの感情に束縛され、顔色を伺い、従う必要はないのです。

そして、もうお母さんの呪縛から解き放たれるときがきたのです。
今こそが、親離れ、子離れするときです。
今一度勇気を持って、お母さんと立ち向かってください。


最初はなかなかうまくいかないと思いますが、あせらず、自分の出来そうなことから行ってください。
うまくいかないときは、お父さんにもぜひ相談して、協力してもらってください。

最初は小さな1歩だけど、それは大きな変化につながりますよ。

この回答が、keitaiMokoさんにとって、お役に立てれば幸いです。

お母さんと、何でも言い合える仲になれる日が一日も早く来るよう、心より応援しております。

このプロに有料相談

回答日時:2010年7月 6日(火) 23:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら