相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 田中 大祐
ご相談者:30代/女性
今、デイケアクリニックで治療してます。実は、そのデイケア内で問題を起こしてしまって。問題とは、ホームヘルパー2級受講の際、受講終了の印鑑が3つ漏れていて、責任を感じ、始末書を書きました。それ以来、スタッフと上手く行かず、担当の職員が、2人辞めていきました。私自信は、そのまま、継続してそのデイケアを利用していきたいのですが、始末書の責任を取り、辞めるべきでしょうか?主治医が、病院で、デイケアの主治医は違うんです。私は、デイケアの医師を希望してるのですが、受理してくれません。どうしたらよいでしょうか。
30代/女性 | 日付:2010年6月18日(金) 16:14 JST | 閲覧件数: 1,968
とくちゃん さま
まず最初に返答が大変遅くなりましたことをお詫びいたします。
ご自身でたくさんの悩みを抱えていたのですね。文面からは、デイケアという医療機関のなかで起こっている人間関係の問題のトラブルの部分が、一番の悩みの中心といった印象を受けます。また、とくちゃん様は患者様でしょうか?職員でしょうか?その立場によっても異なると思います。(この回答では患者様であることを前提にお話を進めてまいります)
まずは、全ての悩みを一緒にすると途方もない大きさになってしまいそうですので、すこし小分けにしてみてはどうでしょうか?
①デイケア内での人間関係
②主治医の変更
③ご病気のこと
①に関してはとくちゃんさまお一人で決めるべきないように思います。とくちゃん様の立場にもよると思いますが、双方で話し合って納得のいく形で結論を出さないとせっかく治療に通っているデイケアでも良い影響は少なくなってしまうと思われます。
②主治医の変更に関しては、他のいろいろな患者さまからもご希望があるはずでしょう。しかし、基本的には変更は難しいものと思われます。(病院、デイケアなどの組織のくくりの違いや患者さま全員の希望を伺うのは難しいことによる)
③
①、②の問題がどうしても解決されずこれらがとくちゃん様の「ご病気自体」に悪影響を及ぼす事態になっていれば、デイケア自体を変更することも考え始めても良いかもしれません。それは、「病気自体」へのケアがとくちゃんさまにとって一番大事であるべき事柄だからです。ここを見落とさないようにしてください。
以上、周りの方とゆっくり話し合っていくことが、とくちゃん様のこころ・からだにとって一番無理のない⇒快適な方向へ迎えることを願っております。
田中大祐
回答日時:2010年6月22日(火) 14:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。