相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:40代/女性
1月より、認可外保育所で午前中の3時間だけ保育士をしています。認可外という事で人件費を抑える為、保育士はギリギリの状態でやっているので3時間労働にも関わらず私も1歳児(10人)の一人担任をしています。その1歳児の親の中にちょっとキツイ保護者がいます。その子ども(仮にIくんとします)は園バスでの登園なので私は親御さんの顔も見たことありません。私が出勤してくる前に登園していてもちろん、私よりも遅く降園します。
親御さんとの連絡は個人ノートに今日の出来事や連絡事項などを書いて、親御さんも家での出来事などを書いて交換日記のようにして連絡を取り合っています。
そして新学期初日に「汚れオムツがかばんの中でバラバラに入ってて不潔!」とか「今日、持って行ったタオルが帰ってきていない!」とのクレームがあり、私が担任では心配とか担任を変えろなどと書かれていました。当然、向こうは私が担任という事だから私が3時間しかいないという事も知らないし、Iくんの帰りの支度(汚れオムツやタオルをかばんにしまう)は私がやっていると思っているから非難の目が私に向かっても仕方がありません。
しかもそのタオルは見つからず・・・
この事を他の先生はじめ、園長に報告し、園長からその親御さんに電話してもらってタオルは弁償という事で何とか収まりました。
幸い、先生同士の人間関係は良く、私が他の先生のミスでとばっちりを受けた事に対して園長も他の先生も謝ってくれました。今後、こういう事がないようにと・・・が私と親御さんの関係はどうしようもありません。連絡ノートを通じて理解をしてもらうしかないので私も頑張って書いていました。
ところが、今日「昨日履いて行った靴下が入ってなかった!」とのクレーム。私が出勤してきた時はすでにIくんは靴下を脱いでいたので早出の先生が脱がしたんだろうと思いますがその先生は覚えていないとの事・・・
またかよ~~!!って感じです。一応、「他の子どもに混じって入ってなかったか聞いて探して見ます」とお返事したのですが出てこなかったらどうしようかと思います。自分のミスなら納得できますが私の帰った後の事の落ち度で文句を言われる事は納得いきません。
私が一番下なのでその先生にも文句言えません。
その親御さんとこれから運動会などで顔を合わせる事があるのでどんな顔で会ったらいいのかわかりません。親御さんに「私のミスではない」というと他の先生に迷惑かかるし今後、またこういう事が無いとも限りません。その度にストレスになります。
もう、辞めるしかないのでしょうか?
40代/女性 | 日付:2010年5月19日(水) 18:36 JST | 閲覧件数: 1,314
ご相談ありがとうございます。
私は専門家ではございませんので、具体的なアドバイスは出来ません。
ご了承下さいませ。
一般的な意見になってしまうのですが
問題は、幼稚園の管理体制にあるのではないでしょうか?
以前にも問題になたのですから、園長先生にご連絡をして
園全体で問題解決をするのが、一般的だと思います。
しかし、人間関係や立場上の問題などで
なかなか出来ないのが現実かと思います。
仲の良い先生などにはご相談されましたでしょうか?
もし、幼稚園自体を変えたいと思うのでしたら
是非、変えて欲しいと私は思います。
今後も同じ被害を受ける親御さんが出てしまうのですから。
きっと親御さんの為に動いていれば、その親御さんも信じてくれると思います。
もしかしたら、親御さんが味方になった方が他の先生にも文句が言いやすくなるかも・・・
と思ってしまうのは、私の身に起きていないからなのかもしれません。
申し訳ございません。
しかし、どのような仕事でも目線はお客様に立たなくてはいけないと思います。
幼稚園は親御さんがお客様なのではないでしょうか?
ご相談者様が幼稚園を良くしたら、幼稚園自体も素敵な幼稚園になるのではないでしょうか?
勝手な事ばかり言ってしまい、気を悪くしてしまいましたら
本当に申し訳ございません。
何か法律的な事であったり、心理カウンセラーの先生のご意見を頂きたい場合は
専門家の先生にご相談してみて下さい。
良い結論が出る事を願っております。
回答日時:2010年5月21日(金) 19:48 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。