相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

2人の上司とつい最近トラブルがありました。

ご相談者:20代/女性

私は小規模の会社で事務をしております。現在2年目ですが皆さん上司に当たります。
会社内は男性がほとんどですが、私自身年上の男性の方が話しやすく世間話も多くしますので皆さんと仲は良いと思います。

その中で、特に話しやすい部長がおりまして、まずこちらが1人目で仮にA(ご家族あり・奥様と1人娘)とします。
直属の上司なので仲も良く、3,4か月前から2人でご飯に行ったりもして社内では話しづらいお仕事の話などをしたりしていました。

そうこうしているうちに、直接体に触られる様になりました。
最初は手を握られるくらいだったのですが、社外で酔っ払ってキスをされたのを皮切りに社内でも胸や下半身を触る・キスをされる・抱きつかれるなどエスカレートして行きました。
普段は良い人だし上司だし恩もあるし・・・と色々考えてしまい、はっきりとは言い出せず、たまたまカラオケに行った時に脚を舐められたりしてももう半分諦めの気持ちで我慢してしまいました。

そんな中、もう1人私とメールのやり取りがあった別の上司(仮にBとします)が居たのですが、Bとの関わりがあったのが嫌だったのか「自分と同時進行の男が居た」の様な事を言われて子供の喧嘩の様な状態になり、最終的に「もう二度と触らないから」と言われました。その後、これで最後です、と言った内容のメールを受け取ったので「本当はずっと嫌でした、お嬢様が知ったら悲しむでしょう」など思いの丈を出来るだけ冷静に文章にして返信しました。

それで多少安心していたのですが、その後直接話す機会がありその中で「はっきり拒否しなかったあなたも100%中1%は悪い」、「(Bと)同時進行していたのがショックだった」などと言われ、こちらには恋愛感情など全く無く、あくまで良き仕事仲間としてお付き合いさせて頂いていただけに心にもやもやが残ってしまいました。
その後も言葉のあやかも知れませんが「タイツを履いている時より生足の方が脚が太い」などこちらが傷付く様な発言もあります。


もう1人は上記文中のB(独身・彼女等も無し)なのですが、このメールに「好き」「脚を触りたい」と言った事に始まり文字は伏せてありましたが卑猥な内容が書いてある事もありました。

こちらが下手を打つとすぐ逆上し言葉で攻撃して来るタイプで、変なメールには返信をしないなど対策はしていたのですが、恐怖を感じる様になって来て上手く会話をかわしつつ返信だけはしておりました。
そのうちBのお宅にご招待され、お互い独身で心配な部分もありましたがご機嫌を損ねたくないと言う思いもありいったんはOKを出しました。
しかし段々不安になって来て結局は断わりました。

そこでも私がやり取りしたメールを見たのか何かAが私とBの約束を知っていて、「Bはその気だ」「自分を大事にした方が良い」など車中で延々話されました。
傍から見れば心配してくれている様にも見えますが、Aのした事を考えれば「例え私が間違った事をしようとしたとしても、何故あなたに言われなければならないのだ」と感じてしまいました。

周りに相談出来る人は居ないし社内で大事にもしたくないので精神的にも参ってしまっています。
今後気持ちをどの様に持ちどう言う態度で対峙すれば良いのか、取れる対策としてどう言う物がありどう言った所に相談すれば早いか、ご教授頂いて背中を押して頂ければ幸いです。。。長文申し訳ありませんでした。

20代/女性 | 日付:2010年4月23日(金) 10:44 JST | 閲覧件数: 3,910

上司とのトラブルというのは心理学の現場から見ると、自分の心の中の対立という物の見方があります。

心理カウンセラー 福屋 義美

はじめまして、福屋 よしみです。
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪



・共依存(Co-Dependency)
自らの自然なセンター(心の中心)が無くなると
家族に対して犠牲的になります
これが、パートナーシップや社会での人間に関係に持ち込まれてしまうわけです。
共依存は、一見違いに良く相手の世話をしているように見えます
しかし、これは役割であり自分の人生を前に進ませるという事に対して
自分自身が恐れという感覚を隠しています。

共依存症にいる時は真実ではない相手の方への援助をし
まるで助けてるかのような(援助者)になってしまいます。

この立場に居続けると自分の目の前の人に非常に手が掛かりすぎる人を
無意識レベルで選び続けてゆきます。

そして心の中では、相手の為に非常に役に立っているという
誤解の上のサポートをし続けるような犠牲的な生き方をし続けていきます。
相手が良くなってしまったら、自分はまるで役に立たなかったと
感じてしまうような事も多く有り、悲しみや寂しさに打ちひしがれ
人生での虚無感を感じ続けたり、人生での意味が見出せず何もやる気に
ならなかったりするような状況がさらに続いてゆきます。

癒着(Fusion)と呼びます。お互いの境界線が無くなってしまい
助け合っているようで、実際には足を引っ張り合っているという
(相手に感謝出来ないような状況)を共依存的な状況と呼びます。
これは、先祖代々世代間で受け継がれてきた物なのか
あるいは家族の力関係によって、自分の中心を(楽な部分)を
失っているような状況です。

犠牲的な生き方をさらに強化し、自分の今までの過去の失敗感などを
埋め合わせようとするような試みでもあります。

私達を前に進ませないようにする工夫。エゴの目標に叶った
偽りの親密感の事です。

癒着は反感を買い、何をしても受け取る事が出来ません
人と絆で結ばれる代わりに、まるでガムテープの引っ付き具合のように
ベタベタして引っ付いてしまうような感じだと思って頂ければいいと思います。

つまり、相手に縋りつき。しかし縋り付かれると苦しみ。
決して楽しくない関係が続いてゆきます。

相手は現在の人か、過去の人、あるいはその両方かもしれません
癒着しているという事は、他の人との境界線を失ってしまったか
境界線が曖昧になってしまっているという事です。

癒着の原因として多いのは自分の親子関係がベースです。
自分の親との関係から、自分の子供時代から自分が大人になってゆく過程で
心に成熟度があれば自分の親との親子関係が楽になった度合い
どのような人間関係にでもこの楽さは適応していきます。

カウンセリングで、ご自身の抑圧された怒りと不安と恐怖を癒し
相手に伝わりやすい言い方と伝え方を学び、自分の勇気を
選択し続ける事を提案し続けるのがカウンセラーの口で有り
それがカウンセラーの使い方なのです。

ただ、まゆたんさんケースの場合はカウンセリング以外に
他の専門家の方の御相談が必要に発展していく場合もあるかと思われますが
まずは、貴方が勇気を持ってして欲しくない事に対して
して欲しくないと言える、勇気を選択する事が大切です♪

一人で乗り切るのが非常に厳しい時は、カウンセラーに相談されるのが
一番楽で簡単な方法だと思われます。

私の経験より でした♪

カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪

福屋 よしみ

このプロに有料相談

回答日時:2010年4月24日(土) 16:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら