相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 若山 和由
ご相談者:20代/女性
はじめまして。恋人のことなのですが、このまえ調停期日通知書がきました。申し立ては元奥さんで今は新しい男といるらしいです。籍は男のほうにはいれていません。子供は小学生の子が2人います。内容は養育費請求申立と慰謝料調停申立です。
男と住み、お金をもらっているということで養育費を払っていませんでした。
色々調べましたら子供の権利があり、払わなくてはいけないとありました。
しかし、籍をこちらもいれる予定であり、車や家のローンなどで手いっぱいです。
せめて減額してもらいたいのですが、こちらの年収が500万です。元奥さんは年収不明です。この場合6万払っていたのに対して減額できますか?相場はいくらですか?
また、仕事をやめる話もでていたので(体調がおもわしくないので)、仕事をやめて収入なしになった場合の相場はいくらですか?
調停に欠席する場合正当な理由とはどのようなものですか?
弁護士を雇うべきですか?
お願いします 知恵をお貸しください
20代/女性 | 日付:2010年3月24日(水) 22:17 JST | 閲覧件数: 3,404
なるほど、もう既に、恋人の相手は、男性と一緒にお住まいなのですね。
そうしますと、慰謝料に関しての請求に関しては、認められるかどうかは、非常に
微妙ですね。ただ、養育費に関しては、認められてきちんと支払うように説得される
可能性は大きいでしょう(ご質問者も記載の通り、これは飽くまでも「子供が成長する
際に必要な費用を払う」ことが、養育費の前提となるからです。)。
因みに、養育費の約束はしていなかったのに、6万円を支払っていらっしゃったので
しょうか?決していい悪いはありませんけれども、凄いなぁと思いましたね。
減額に関しては、絶対ダメとは言えませんので、現状を説明した上で、調停委員を
納得させるようにした方がいいでしょう。相場としては、年収から見ますと大体5万~
7万(一人あたり3万~3.5万)位でしょう。
ただ、今後進学にあたり、まとまった費用が発生することはありますから、今後の紛争
の蒸し返しを防ぐ為、その点に関しても、きちんと盛り込んでおいた方がいいでしょう。
(収入減少の折も考慮して、なるべく少なめにした方がいいのではないでしょうか?)
回答日時:2010年3月25日(木) 23:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。