相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:10代/女性
はじめまして。
吹奏楽部に所属する中学二年です。
最近よく部活内や学校で、けんかをよくしてしまいます。
今考えてみればそんなに大きなことじゃない事ばかりなんです。
ほんとうに些細な事でけんかしました。
原因は完全に私です。
その日(ほぼ最近毎日なんですけど・)すっごくイライラしてて、周りの人がなにかゆってるだけでも、
気になって、八つ当たりして、、
そんなとき、部活でなにか決めなくちゃいけなくて、話し合いしてたんですけど最初らへんは全然いらいらじゃなかったんですけど、なんかいきなり、一言一言がムカついてきて、結局きつくいってしまい喧嘩しました。
最近全然寝れなくなってくるし、いきなり怒ったり笑ったり、つかなくてもいい嘘をついてしまったり、常にぼーっとしてたり。
シャーペンもったら、手が震えるし。
それに昨日だと思うんですけど雨の音がなぜかすごく怖くて、3時間も寝てないと思います。
中一のときはここまではひどくありませんでした。
ストレスとかをためやすいらしく、胃にすぐきてました。
でも、今回はまったく胃にきてません。
むしろ、めっちゃたべてます。
すべてにやる気がおきないし、このままだと、吹奏楽つづける勇気がまったくありません。
病気なのか、精神的なものなのか、ただ、大きく捕らえすぎなのか…
理由もないのに向き合いようがないんです。
でも、カウンセリングや病院はあまりいきたくないんです。
あまり、重病と勘違いされるのも嫌なんで。
せめて、なにが原因なのかだけでも、教えていただけませんか?
解決方法もよろしければ。今後どうしたらよいかなど。
いま、まったくとゆっていいほど、部活も勉強も学校も楽しくないんです。
むしろ、こわいです。けんかになるんじゃないかな?とか。
親も、仕事が忙しいので、あまり負担掛けれないので…
藁にもすがる思いで、めーるしました。
もしわかならければ、別にいいんですけど…
せめて、機嫌(喜怒哀楽)の波(浮き沈み)をおさえれたらなぁとおもいます。
普通に人と接したいです。
ほかにも悩みだらけで人間不信になりそうで…
もしよろしければ、返信おねがいします。
長々とすみません。
いつまでも待ちますんで。
10代/女性 | 日付:2009年11月11日(水) 23:36 JST | 閲覧件数: 1,142
はじめまして、福屋 よしみです(^^)
>カウンセリングや病院はあまりいきたくないんです。
という文章を頂いておりますが、病院でもカウンセリングされる所も
あるかとは思いますが、民間のカウンセラーは病院でのカウンセリングと
内容は実はまったく違う事です。
民間のカウンセラーは現在の状況が厳しくて自分の生き方を
楽にしていく事や、素敵な人間な人間関係を提案して
人生に変化させていくものです。
ただ、私からのあやかさんへのご提案は
カウンセリングや病院には・・・あやかさんご自身がカウンセラーの
提案とかを聞きたくないというのであれば、私からの提案も無意味な物に
なってしまいます。
ので心のメカニズムに関してだけの事を少しだけ触れておきます。
感情には、怒りという物があります。
怒りの下にはたくさん我慢した事、例えば悲しかった事や辛かった事
寂しかった事や理解してもらえなかった事。
こんな感情で心の中が一杯になると、とてもイライラしてきます。
そして周りに八つ当たりのような事をしてしまうのは
人間として皆さんが経験する事なのです
我慢という物は犠牲的に頑張った人が全員通る道です。
私は感情を触るカウンセラーですので、心に溜まったゴミのような物を
クリアにしていく様々な手法を用いて楽にしていきます
これが、私のカウンセリングなのです。
しかし、一人で自分の喜怒哀楽を抑えれるような人は
ほとんどいないのが人間ですよ。
あやかさんの学校にスクールカウンセラーの方はいらっしゃいませんか?
あやかさんの頑張った生き方を一緒に尊重(そんちょう)して下さるような人が
居ればいくらか楽になっていけると、私は思います。
スクールカウンセラーを尋ねる事は、恥ずかしい事でも病的な事でもないので
もし、こんなに苦しいのであれば急いでスクールカウンセラーを尋ねてみてくださいね(^^)
回答日時:2009年11月16日(月) 17:20 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。