相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

大学のことで。

ご相談者:10代/女性

こんにちは。中学三年生のエミリです。
今はシンガポールに住んでいて普通のインターナショナル校に通っているのですが、
将来がすごく不安です。
昔、6年間シンガポールに住んでいて小6で日本に帰り、中学を帰国子女枠で受験して
附属中学に受かり、通っていました。
そのころはすごく頑張っていて、ほとんどいつも順位では上位のほうにのっていて
中2の終わりに担任の先生から附属高校への内部進学受験がこのままではできるだろう、
ということも言われていました。
でも中3のはじめに父の転勤の都合でまたシンガポールへ来ることになり、インター校に通っています。
私のインター校はIBかOSSDをとれるのですが、IBは成績上位者しか無理みたいなのです。
私はいまのことろ成績は停滞気味で、授業も全然わかりません。
将来はできれば日本の大学に行きたいのですが、
その場合はやっぱり学習塾に通ったほうがいいのでしょうか。
でも今は学校の宿題で精一杯で、塾に行ってもどっちも中途半端なまま終わりそうで怖いです。
実際、昔シンガポールにすんでいたときはインター校に通いながら
色々な習い事をやり、塾にも通っていました。
でもどれも中途半端になってしまい、結果学校の宿題もできない、塾の宿題もできない、という状況でした。
日本の大学は帰国子女枠なんてあるのでしょうか?
あったとしても、IBやTOFELをとってたほうが有利なんでしょうか?
あとOSSDはカナダ形式なので、あまり日本では通用しないと聞いたのですが、、、。

10代/女性 | 日付:2009年11月10日(火) 01:54 JST | 閲覧件数: 1,456

日本の大学で学ぶ外国籍の学生は多いです

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 私は中学校にいましたので、高校への進学指導の経験はありますが、大学については責任ある回答ができません。
 横浜にある、横浜国立大学では、たくさんの外国籍の学生が学んでいます。多くは中国籍ですが。そちらの大学に入学し、日本の大学に留学するということもできます。帰国子女枠ですが、高校に限っていえば、神奈川県立、横浜市立ともにかなりあります。ご存じと思いますが、日本語の学習が十分でない生徒のために設置されているものです。ご相談の内容にある、IB,OSSD,TOFELですが、直接受験される大学のホームページに記述があると思いますので、調査されるといいと思います。学習塾で学ぶかどうかですが、ご経験ではよい結果が得られなかったようなので、学校での学習を中心に進められたらいいと思います。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2009年11月13日(金) 17:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら