相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:20代/女性
初めまして。
現在、鬱病を患って2年が経ちます。
その間、だいぶ紆余曲折しました。薬で精神的に安定し、もう大丈夫だと思って先生に話し、薬の量を減らしてもらうのですが、何か小さなこと、ささいなことでガクッと落ち込み、それがまた続き・・・せっかく減らした薬も増えたり・・・
鬱の原因は母だと思います。
母は数年前に病気で他界してから、長女としてやらねば!私がやらなくては!という気持ちが突っ走ってきました。
しかし、母が他界し1年位経った頃、すべてが嫌で、何をするのも嫌で、生きてることさえ嫌で・・・早く、母の元に逝きたいとさえ思っていました。そして、病院で鬱病の診断を受けました。
今はまだ薬に頼っています。
今後どうやって薬から離脱できるのでしょうか?
これからもずーっと薬に頼って生きてしまうのは、なんだか弱い人間のように思えてなりません。
アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年11月 9日(月) 23:29 JST | 閲覧件数: 893
精神科に行って鬱と診断され薬を飲んできる人達が沢山います。根本的な考え方や、生き方を変えないと薬を減らしても、すぐに元に戻ってしまいます。
私達は薬を使わない精神科医宮島賢也先生のメンタルセラピーを行っています。
大阪にもメンタルセラピストがいますので、ご希望でしたらご紹介致します。
宮島先生と直接お話をご希望でしたら、頑張って東京までお越し下さい。
詳細は当社のHPをご覧下さい。
お若いですので、人生はこれからです。
楽な考え方、生き方を身に付けませんか。
回答日時:2009年11月14日(土) 13:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。