相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 尾崎 宗一郎
ご相談者:20代/男性
人間関係
1 私(長男)現在29歳
2 私の弟(二男)現在27歳
3 私の妹(長女)現在22歳
4 私たちの父(四の男)(母親と離婚)(危篤)
5 長男 (私の父の兄弟)
6 長男の嫁
7 村上(父のお付合いしている&お世話している方)
8 長女 (私の父の兄弟)
現在4の財産を5と6が7と8が握る。母と離婚してから2(当時6歳)と3(当時1歳)は疎遠になる。1(当時8歳)は7~8年前までは連絡とっておりましたが今月末まで疎遠。7が1の母親の長男(喫茶店経営)に連絡「もう先が長くないと・・・連絡ください。」とありましたが長年、わだかまり(数年前、母が別件で入院したらC型肝炎が発見。保菌者になる。それを別れた父に発症したらお金の面で工面してくれと相談し断られ疎遠)があった私はなかなか面会に行かず、面会に行ってからは私が喪主やから、万が一の時は仕切るように言ってたのが財産に目が眩んだ5と6と7と8が反乱。「私たちでします。」と言い出す。現状的には財産は「預金、現金、土地&家(私たち1が受取人のはず)、株、生命保険(私たち1と2と3が受取人のはず)」すべて未確認。こちらの主張としては家の差し押さえ、父の墓の葬式権利、すべての金融機関の物の確保。
こちらでご理解いただけますでしょうか?
20代/男性 | 日付:2009年10月30日(金) 13:22 JST | 閲覧件数: 1,915
はじめまして
いつまでも言い争いになる場にいつまでいても時間だけがかかって結論はでない
ものです。
遺産、相続など金銭にかかわる大事な事柄は、法的なことがらがほぼ決まっていま
すから、人情やその機微は別として主張すべきは主張する立場に結果的になるこ
とでしょうから、場合によれば弁護士に相談されることです。
弁護士さんができないこと、、、例えばどこの銀行にどのくらい金額があるのかわか
らないときは私どもに相談し調査をすれば判明でることでしょう。
回答日時:2009年12月12日(土) 01:08 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。