相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:20代/男性
アルバイト先で知り合った人間に誘われとある野球サークルで活動をさせてもらっているのですが、
今後の自分のためにも今自分がすべき事に専念するため活動を辞める、
そのサークルから抜けたいのですがどのように辞めるのがベストでしょうか?
随分と前に一度メールでそういったことを報告したのですがそれをどう思ったのか、
今でも活動をしざるを得ない状況(活動の日時の連絡が来る)になっています。
元々、手続きを踏んでの入会はしていないこともありその場に自分がいる必要は無いのですが、
後々の人間関係もあるのでできる限り迷惑をかけないようにしたいです。
20代/男性 | 日付:2009年9月19日(土) 12:54 JST | 閲覧件数: 2,207
大変回答が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
さて、ご相談の件ですが、人間関係を大切になさっているのですね。
野球はチームプレーですので、あなたがどんな理由であれ抜けることは
チームにとって必要だからこそ、相変わらず気が変わらないかと連絡が
来るものと思います。
つまり野球サークルにとって必要な人材なのです。
それを辞めると言うことですので、人間関係を損なわずに辞められる方法というのに
苦慮されていらっしゃるのですね。
それもよくわかります。
相手のことを考える優しい方だとお見受けします。
そこであなたが野球を続けられない原因が果たして仕事に専念するためにだけ
存在するかどうかまずは今一度考える必要があるのではないでしょうか。
もし必然的理由であればそのことを仲間に伝えるべきです。
しっかりした今後の人生設計ができていて、その目標に向かうためにも
野球チームに合流することがデメリットになるということを納得させるだけの
理由を明確に示すべきだと思います。
確かに契約書も何も規約の強制もないまま入会したとした経緯があるにしても
辞めるときにはしかるべき理由をしっかり相手に伝えれば納得するのではないでしょうか。そこまで切羽詰って考えていないとしたら、仲間は納得しないと思います。
今一度辞める本当の理由を考えてみることが必要と思います。
理に沿った辞め方は人の道に基くもので、道理を通せば人間関係も損なうことなく
次の人生をいい形でスタートできると思います。
辛くても回答はご自身が見出し、そのもがきのなかできっと自己成長を促し、
いい人間関係を再構築できるものと思います。あなた自身を見直すきっかけとしてみてください。
回答日時:2009年9月29日(火) 07:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。