相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 山口 寛人
ご相談者:20代/女性
以前、別の弁護士さんに住居について相談した者です。
前回の相談内容を省略してお願いしてもよろしいでしょうか?
私は中学の時から精神科へ通っていて「統合失調症」と診断されています。
騒音に敏感で、これまで苦情を言ったり、私の気持ちの理由で引越しを繰り返してました。
一戸建てになかなか住めず、今の貸家に住んでからも騒音で苦情やもめたりしました。
周辺をウロウロするのをやめてくれない、むしろいなくなった隣人の部屋からリフォームで赤ちゃんが泣くまで壁をガンガンやったり、出入りして嫌がらせをしてきます。
近所もおじさんもみんな、うちに赤ちゃんがることも知っています。
大家さんにウロウロ近づかないよう、と頼んだのにこれは。。。
もうしつこいし迷惑だから出て行けと言う嫌がらせでしょうか?
それとも被害妄想というか、病の症状なのでしょうか?
来年もしかしたら一戸建ての購入がでkるのですが、トラブルを繰り返したくありません><
人間関係を穏和にしてこれからも上手くいけるよう、アドバイスよろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年9月16日(水) 11:04 JST | 閲覧件数: 1,150
ご相談ありがとうございます。返答が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
人間関係に悩まれているんですね。
騒音に敏感ということですが、音に神経質になることは仕方がないことだと思います。
ただ、リフォームなどではどうしても音は出ますし、これもまたある程度は仕方がないことだと思います。
このように、お互いがある程度仕方のない事情を抱えているとき、どちらか一方から苦情を言ったとしても相手は反感を感じるだけで、トラブルの種を作ってしまう原因になりかねません。
そこで、どうしても音が気になるのであれば、例えば工事の時間帯を聞いてその時間には友人の家に遊びに行くなど、工夫することも時には必要だと思います。
相手に苦情をぶつけると、苦情でそれは戻ってきます。
自分が相手に与えたものが、自分にも返ってくるのです。
人間関係を穏和にするためのヒントはここにあります。
貴女が愛情や調和したい気持ちを与えるとき、貴方が望む結果が生まれるのではないでしょうか。
ありがとうございました。
回答日時:2009年10月 5日(月) 16:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。